rudpとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > rudpの意味・解説 

リブロース二リン酸

同義/類義語:リブロース-1,5-二リン酸, リブロース1,5-ビスリン酸,
英訳・(英)同義/類義語:ribulose diphosphate, RuDP, RuDP

リブロース1,5-ビスリン酸植物が行光合成における炭酸同化重要な中間体で、水分子CO2付加開裂により2分子の3-ホスホグリセリン酸が生じる。

Reliable User Datagram Protocol

(rudp から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/23 02:38 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

Reliable User Datagram Protocol(RUDP)は、Plan 9のためにベル研究所で設計されたトランスポート層プロトコルである。

保証されたパケット送出をするためには、UDPではあまりに原始的だが、TCPでは、プロトコル上のオーバヘッドが大きすぎる。そこで、RUDPは、UDPに以下のような機能をTCPより少ないオーバーヘッドで拡張したものである。

  1. 受信パケットの確認応答
  2. ウィンドーイングとフロー制御
  3. 欠損パケットの再送
  4. リアルタイムストリーミングより速いオーバーバッファリング

RUDPは現在、正式な規格ではないが、1999年IETFインターネットドラフトで記述された。標準化のための提案はされていない。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「rudp」の関連用語

rudpのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



rudpのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのReliable User Datagram Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS