rashtとは? わかりやすく解説

ラシュト

(rasht から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラシュト
رشت
位置
ラシュト
ラシュト (イラン)
ラシュト
ラシュト (中東)
座標 : 北緯37度18分 東経49度38分 / 北緯37.30度 東経49.63度 / 37.30; 49.63
行政
イラン
  ギーラーン州
 市 ラシュト
地理
面積  
  市域 ? km2
標高 5 m
人口
人口 (2006年現在)
  市域 642,195人
その他
等時帯 イラン標準時 (UTC+3:30)
夏時間 イラン夏標準時 (UTC+4:30)

ラシュトペルシア語: رشت‎; Rasht [ɾæʃt] ( 音声ファイル))はイラン北西部の都市でギーラーン州の州都。バンダレ・アンザリー経由のカフカズロシアとイラン間の交易における中心地の1つであり、観光の中心ともなっている。ラシュトの人口は2005年の統計で560,123人である [3]

気候

ラシュトの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 30
(86)
31
(88)
34.6
(94.3)
37
(99)
37.6
(99.7)
37
(99)
37
(99)
37.2
(99)
40
(104)
37.4
(99.3)
36
(97)
32
(90)
40
(104)
平均最高気温 °C°F 10.8
(51.4)
10.9
(51.6)
13.1
(55.6)
19.0
(66.2)
24.2
(75.6)
28.3
(82.9)
30.5
(86.9)
29.9
(85.8)
26.8
(80.2)
21.7
(71.1)
17.7
(63.9)
13.6
(56.5)
20.54
(68.97)
平均最低気温 °C°F 1.9
(35.4)
2.5
(36.5)
5.1
(41.2)
9.3
(48.7)
14.2
(57.6)
18.0
(64.4)
20.2
(68.4)
19.8
(67.6)
17.2
(63)
12.8
(55)
8.3
(46.9)
4.2
(39.6)
11.13
(52.03)
最低気温記録 °C°F −19
(−2)
−18
(0)
−6.4
(20.5)
−2
(28)
3.6
(38.5)
5
(41)
11
(52)
9
(48)
7
(45)
1
(34)
−4
(25)
−10
(14)
−19
(−2)
雨量 mm (inch) 147.9
(5.823)
119.2
(4.693)
111.3
(4.382)
61.6
(2.425)
53.3
(2.098)
38.7
(1.524)
40.2
(1.583)
73.8
(2.906)
142.6
(5.614)
230.2
(9.063)
170.7
(6.72)
166.0
(6.535)
1,355.5
(53.366)
平均降雨日数 11.7 10.7 12.0 8.6 7.7 4.3 3.7 6.8 9.5 12.3 10.7 11.4 109.4
湿度 84 85 84 80 78 74 74 77 82 86 85 85 81.2
平均月間日照時間 89.9 79.1 71.3 114.0 161.2 204.0 210.8 167.4 138.0 108.5 93.0 86.8 1,524
出典1:World Climate [1]
出典2:Shahrekord Meteorology Database [2]

言語

ギーラキー語の話者300万人以上のほとんどがギーラーン州に住む。ギーラキーは、インド・ヨーロッパ語イラン語派のうち北西イラン語に属する。北西イラン語はギーラキーおよびギーラキーと密接な関係をもつマーザンダラーン語から構成され、ギーラキーはさらにビエ・パスとビエ・ピーシュの2方言に分かれる。ビエ・ピーシュ方言はラーヒージャーンやラングルードなどギーラーン東部で話されるのに対し、ラシュトやフーマーンなどセフィード川より西で話されるのがビエ・パス方言である。ギーラキーは口頭言語であって、イランにおける公用語とはなっていない。

ラシュトの名は、おそらくロスタムに由来するものである。ロスタムは現在のマーザンダラーン州域で「白い悪魔」を掃討したとされる。

人びとと文化

ギーラキー語ペルシア語タリーシュ語を話す人びとがいる。

高等教育機関

歴史

ラシュトの古いモスク (1886年)

ラシュトの文献史料上の初見は682年であるが、おそらく街の歴史はそれより古く、サーサーン朝の時代にはこの地に都市があった。近代にはロシア帝国のピョートル大帝やイギリス軍が進駐した街である。イラン立憲革命ではラシュト蜂起を通じて大きな役割を果たした。

年表

682年
文献上のラシュトの初見。
1669年
カザークの司令官スチェパン・ラージンによる略奪。
1722年 - 1734年
第1次ロシア・イラン戦争でのピョートル大帝による占領。
1901年
大規模な疫病による荒廃
1917年 - 1920年
ラシュトおよび港市バンダレ・アンザリーにおける英露両軍の戦闘。英軍は撤退し、ロシア軍が地域を占領。ラシュトを首都としてギーラーン共和国が成立。1920年ボリシェヴィキのロシア人がバーザールに放火し大火。多くの市民が避難。
1937年
ロシア人からの「通行税」徴収を目的とした暴動発生。鎮圧。
1974年
ラシュト最初の大学が設けられる。

ラシュト出身の著名人

  • マジード・サミーイー
  • エブラーヒーム・プールダーウード(1885年生)
  • ミールザー・クーチャク・ハーン
  • フーシャング・エブテハージュ
  • マルジャーネ・サトラーピー
  • アイドゥン・アグダーシュルー(1940年生)
  • ファズロッラー・レザー
  • マフムード・ナムジュー
  • モハンマド・モイーン
  • アルセン・ミナースィヤーン
  • アルデシール・モハッセス

近郊

  • チョマールサーラー
  • ゴルサール
  • キャルファーバード
  • ハーレマム
  • ラカーン・シャフル
  • マンザリーイェ
  • ノグレダシュト
  • オスタードサーラー
  • ピールサーラー
  • ラシュティヤーン
  • サガーリスアザーン
  • パールク・シャフル
  • タフティー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Rasht, Iran: Climate, Global Warming, and Daylight Charts and Data [1]. Retrieved on: June 16, 2013.
  2. ^ Climatological Norms of Iran synoptic stations [2]. Retrieved on: September 12, 2011.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「rasht」の関連用語

rashtのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



rashtのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラシュト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS