promise ringとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > promise ringの意味・解説 

プロミス‐リング【promise ring】

読み方:ぷろみすりんぐ

ミサンガ」に同じ。


ザ・プロミス・リング

(promise ring から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 18:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・プロミス・リング
The Promise Ring
出身地 アメリカ合衆国
ウィスコンシン州ミルウォーキー
ジャンル オルタナティヴ・ロック
インディー・ロック
ポスト・ハードコア
ポップ・パンク
パワー・ポップ
エモ
活動期間 1995年 - 2002年
2005年
2011年 - 2012年
2015年 - 2016年
レーベル ジェイド・トゥリーアンタイデンジャーバード
共同作業者 ジミー・イート・ワールドマリタイムキャップン・ジャズダッシュボード・コンフェッショナル
メンバー ジェイソン・グネヴィコウ
デイヴィー・フォン・ボーレン
ダン・ディディエ
スコット・シェーンベック
旧メンバー ティム・バートン
スコット・ベシュタ
ライアン・ウェーバー

ザ・プロミス・リング (The Promise Ring) は、アメリカミルウォーキー出身のエモバンド。次世代のエモバンドの一角として一部の層ではカルト的支持を得た。1995年に結成し、2002年に解散。その後、2005年に一時的に復活。2011年2015年にも再び再結成を果たしている。これまでに4枚のフルアルバムをリリースしている。

略歴

当時キャップン・ジャズのギター・ボーカルを務めていたデイヴィー・フォン・ボーレン(Davey von Bohlen, Gt, Vo)のサイドプロジェクトとして1995年に始動した。結成時のメンバーはボーレンに加え、ジェイソン・グネヴィコウ(Jason Gnewikow, Gt, ex-None Left Standing)、ダン・ディディエ(Dan Didier, Dr)、スコット・ベシュタ(Scott Beschta, Ba)の4人。

同年、初のフルアルバム『30° Everywhere』をリリースする。翌年1997年にも2nd『Nothing Feels Good』 をリリースし、これは大きく評価された。しかし2ndアルバムの発売前にベシュタが脱退し、代替としてティム・バートン(Tim Burton, Ba, ex-None Left Standing)が加入する。また、1stアルバムと2ndアルバムの間には『The Horse Latitudes』という過去の音源を再録した編集盤もリリースされた。1998年には、EP『Boys + Girls』をCDアナログ盤の両方でリリースする。CD版には追加音源が収録されている。1999年にはポップ路線を推し進めた3rd『Very Emergency』をリリースし、これも大きな成功を収めた。彼らの最後の作品となったのはライアン・ウェーバー(Ryan Weber, Ba)を迎えて製作された2002年の4th『wood/water』であった。本作のリリース後、ザ・プロミス・リングとしての活動はひとまず休止となった。ボーレンとディディエはその後もマリタイムというバンドを結成して活動を続けた。

再結成

バンドはその後も幾度か再結成を果たしている。

2005年シカゴで行われたフラワー15フェスティバルにて再結成ライブを行った。

2009年アンタイ・レコード公式サイトにて、『It's Not Brain Surgery: The Best Of』というタイトルのコンピレーション盤が発売予定であるという内容の隠しページが発見された。しかしそのページは後に削除され、その名を冠したコンピレーション盤は未だリリースされていない。

2011年twitter上で再結成をほのめかすツイートが書き込まれ、数日後、翌年2012年にシカゴやミルウォーキーにて再結成ライブを行うことが発表された。これに合わせて、デンジャーバード・レコードより、希少的だった過去の音源も再発された。

また2012年にはバンブーズル・フェスティバルにも出演し、フー・ファイターズブリンク 182ジミー・イート・ワールドらと共演した。

同年、ファン・ファン・ファン・フェスティバルへの出演を最後にバンドは再び活動を休止した。

2015年12月31日、シカゴで『Nothing Feels Good』再現ライブを行った。

2016年8月14日アトランタで行われたレッキングボールフェスティバルに出演した。

ディスコグラフィー

アルバム

EP

ミュージック・ビデオ

  • Why Did We Ever Meet? (1997)
  • Emergency! Emergency! (1999)
  • Stop Playing Guitar (2002)

コンピレーション

"12 Sweaters Red" - Ground Rule Double compilation CD, 2xLP (Divot / Actionboy, 1995)
"Ooh Do I Love You" - Ooh Do I Love You compilation CD, Core for Care, 1996
"Pink Chimneys" - (Don't Forget To) Breathe compilation CD, LP (Crank! 1997)
"Gouge Away" - Where Is My Mind? a tribute to the Pixies CD (Glue Factory, 1999)
"You Are So Unreal" - Metroschifter - Encapulated CD (Doghouse, 2000)
"Why Did Ever We Meet" - Nowcore! The Punk Rock Evolution compilation CD (K-Tel, 1999)
"Holiday Adam" - "A Very Milky Christmas" compilation CD (Milk, 2000)
"Red Paint" - "The Basement Recordings-Live at Cicero's" compilation CD (On the Clock, 1997)
"Easy" - "Location Is Everything Vol. 1" compilation CD (Jade Tree, April 16, 2002)


「promise ring」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「promise ring」の関連用語

promise ringのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



promise ringのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・プロミス・リング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS