メモリチップ
メモリチップとは、データを記憶する働きをするICチップのことである。
メモリチップはマザーボードやメモリモジュールの基板の上に複数搭載されている。メモリチップの容量と搭載されている個数によって、メモリモジュールの容量が決まる。
メモリチップを基板へ実装する方法としては、シングルサイドメモリ(メモリチップ片面実装)とダブルサイドメモリ(メモリチップ両面実装)の2種類がある。基本的には基板の物理的な制約によるもので、容量については上記の考え方で決まり、性能の良し悪しはメモリチップ自体に因るものである。ただし、マザーボードの仕様によってはダブルサイドメモリはうまく動作しないこともある。
また、新たにメモリをパソコンに追加する場合、マザーボードとメモリチップの相性が問題となることがある。このため、メモリの相性を保証し、それを優位性として打ち出しているPCショップもある。
- memory chipのページへのリンク