MCP資格制度
資格区分 | 民間資格 |
資格概要&取得方法 | MCP資格制度は、マイクロソフト社の技術や製品を用いてシステムの開発や構築、技術サポートなどの仕事にあたるエンジニア向けの資格制度です。資格の種類には、MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)、MCSA(マイクロソフト認定システムアドミニストレーター)、MCDBA(マイクロソフト認定データベース アドミニストレータ)、MCSE(マイクロソフト認定システムエンジニア)などがあります。入門レベルにあたるのがMCPで、試験科目のうちどれか1科目に合格すれば認定されます。MCSEなど上位の資格認定を得るには、指定された複数の科目(必須+選択)に合格する必要があります。 MCP資格制度の知名度は高く、サポート系のエンジニアならMCPを、ウィンドウズ系サーバーを扱うエンジニアなどの場合は、MCSEを取得しておくと、プラスアルファの評価を得られるでしょう。 |
受験資格 | 制限なし。ただしMCT(マイクロソフト認定トレーナー)として認定されるには、Microsoft CPLS に所属するか、マイクロソフト認定パートナーに属し、Microsoft CPLS と契約していることが認定の条件になります。 |
受験料 | 1科目1万5750円 |
合格率 | 非公表 |
試験日程 | 随時実施 |
試験会場 | 全国主要都市で実施 |
問い合わせ先 | マイクロソフト社
( http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/)
*受験に関する問い合わせ先 アール・プロメトリック社( http://it.prometric-jp.com/) ピアソンVUE( http://www.vue.com/japan/IT/) |
- mcp資格制度のページへのリンク