glutaronitrileとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > glutaronitrileの意味・解説 

グルタロニトリル

分子式C5H6N2
その他の名称Glutaronitrile、トリメチレンシアニド、Trimethylene cyanideTrimethylene dicyanide、トリメチレンジシアニド、Pentanedinitrile、1,3-Dicyanopropane
体系名:グルタロニトリル、ペンタンジニトリル、1,3-ジシアノプロパン


グルタロニトリル

(glutaronitrile から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 01:17 UTC 版)

グルタロニトリル
Glutaronitrile
識別情報
CAS登録番号 544-13-8 
PubChem 10994
ChemSpider 21106442 
EC番号 208-861-6
国連/北米番号 2810
RTECS番号 YI3500000
バイルシュタイン 1738385
特性
化学式 C5H6N2
示性式 C3H6(CN)2
外観 甘苦味のある、粘稠性の無色の液体[3]
密度 995 mg mL−1
融点

29.5℃[3]

沸点

285℃[3]

その他の溶媒への溶解度 エタノールクロロホルムに可溶
エーテル二硫化炭素に不溶[3]
屈折率 (nD) 1.434
熱化学
標準モルエントロピー So 239.45 J K−1 mol−1
標準定圧モル比熱, Cpo 186.26 J K−1 mol−1
危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード DANGER
Hフレーズ H301, H312, H332
Pフレーズ P280, P301+310
EU分類 Xn
Rフレーズ R20/21/22
Sフレーズ S36/37
引火点 113 °C
半数致死量 LD50 266 mg kg−1 (マウス、経口)[4]
関連する物質
関連するアルカンニトリル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

グルタロニトリル: Glutaronitrile)はジニトリルの一種。

製法

1,3-ジブロモプロパンとシアン化カリウムとの反応により得られる[3]

Br(CH2)3Br + 2KCN → NC(CH2)3CN + 2KBr

用途

2,6-ジアミノピリジン(DAP)の原料となる。DAPは染料殺虫剤、硬質ロッドポリマーの原料のモノマーの出発材料となる[5]

安全性

日本の消防法では危険物第4類・第3石油類(非水溶性)、毒物及び劇物取締法上は劇物に区分される[4]

脚注

  1. ^ Glutaronitrile - Compound Summary”. PubChem Compound. USA: National Center for Biotechnology Information (2005年3月26日). 2012年6月14日閲覧。
  2. ^ 製品情報(キシダ化学)
  3. ^ a b c d e 『化合物辞典』p596
  4. ^ a b 製品安全データシート東京化成工業
  5. ^ グルタロニトリルからジアミノピリジンを合成する方法(j-platpat)

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「glutaronitrile」の関連用語

glutaronitrileのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



glutaronitrileのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグルタロニトリル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS