dnotifyに対する利点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > dnotifyに対する利点の意味・解説 

dnotifyに対する利点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 04:35 UTC 版)

inotify」の記事における「dnotifyに対する利点」の解説

inotifyには先行して存在するdnotify(英語版API比べて利点が多いため、dnotifyはinotify置き換えられている。dnotifyを使う場合プログラム監視用としてディレクトリ毎に1つファイル記述子を使う必要があるため、プロセス毎のファイル記述子制限到達した場合ボトルネックとなってしまう。後にこの問題克服したfanotifyが作られた。さらにリムーバブルメディア使用時にdnotifyがファイル記述子を使うと問題があることも判明したファイル記述子リソースビジー状態に維持するため、デバイスアンマウントできないからである。 その他のdnotifyの欠点としては、dnotifyの粒状性レベル挙げられるプログラマはディレクトリレベルでしか変更監視できない通知メッセージ送られ場合発生する環境変更対す詳細な情報アクセスするためにはstat構造体を使う必要があるが、stat構造体使用必要悪とされる新規に生成されstat構造体とそれに対応するキャッシュされたstat構造体との比較が、stat構造体新規生成される度に行われるからである。 inotify APIプログラマ対し、dnotifyが使うシグナル通知システムではなく定着したselectpollインターフェイス使えるようにしているため、inotify APIが使うファイル記述子はdnotifyが使うそれよりもはるかに少ない。これにより、inotify APIを(GLibなどの)既存selectpollベースライブラリ統合しやすい。

※この「dnotifyに対する利点」の解説は、「inotify」の解説の一部です。
「dnotifyに対する利点」を含む「inotify」の記事については、「inotify」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「dnotifyに対する利点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dnotifyに対する利点」の関連用語

1
14% |||||

dnotifyに対する利点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dnotifyに対する利点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのinotify (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS