ディー‐ティー‐ティー【DTT】
読み方:でぃーてぃーてぃー
地上デジタル放送
別名:地上デジタルテレビジョン放送,地デジ放送,地デジ,DTTV,DTT,DTTB,DTB
【英】Digital Terrestrial Television, Digital Terrestrial Television Broadcasting, Digital Terrestrial Broadcasting
地上デジタル放送とは、通信衛星に依存しない、地上放送によるデジタル放送である。
地上デジタル放送は高品位のテレビ画像を提供するとともに、視聴者との間の双方向データ通信が行えるなど、情報ツールとしての付加価値も高い。日本では2003年12月1日から、関東・近畿・中京の放送環境が整った地域で放送が開始された。2011年7月には現在のアナログ方式の地上放送がすべて終了し、地上デジタル放送へと切り換わる。
なお、地上デジタル放送はもともとヨーロッパで研究開発が始まったプロジェクトで、動画像の圧縮技術(MPEG2など)も含めて欧米が提案している技術が多い。
参照リンク
シャープ技報「欧州のデジタルビデオ放送」 - (PDF)
動画: | 720p トゥーンレンダリング |
放送: | ニアビデオオンデマンド 地上デジタル放送 |
画像: | イメージ HDR 必要色 |
DTT
DTT
DTT → ジチオスレイトール, ジチオトレイトール, Dithiothreitol

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
DTT
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:02 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchDTT
- デロイト トウシュ トーマツ (Deloitte Touche Tohmatsu)
- ジチオトレイトール (dithiothreitol)
- 時を越えた探索 (Dig Through Time)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- d t tのページへのリンク