Yahoo! JAPANとの戦略的包括提携
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 14:40 UTC 版)
「Tポイント」の記事における「Yahoo! JAPANとの戦略的包括提携」の解説
新会社の設立・事業移管は、Yahoo! JAPANとの戦略的包括提携に基づくものであった。既に2010年から始めていた提携関係を包括的なものとし、両社の強みとなる部分に事業資源を集約する狙いがあった。 2013年6月4日に両社が記者発表し、同年7月1日付でYahoo! JAPAN独自のポイントをTポイントに移行させる代わりに、TポイントのウェブサービスにおけるIDをYahoo! JAPANのIDに移行させることになった。また、両社が強みとする分野を生かし、Tポイントの利用を広げることも目指す。 2021年12月1日、ヤフーは2022年3月31日で同社運営サービスでのTポイントの付与や利用を終了し、同年4月1日からPayPayボーナスの付与に切り替えると発表した。なお、一部サービス(Yahoo!ズバトク・Yahoo!ネット募金)でのTポイント付与や利用、ヤフー・CCC間での情報連携は継続する。 2022年3月末、ソフトバンクとZホールディングスは合わせて35%弱保有していた株式をすべてCCC側に売却し、資本関係も解消した。
※この「Yahoo! JAPANとの戦略的包括提携」の解説は、「Tポイント」の解説の一部です。
「Yahoo! JAPANとの戦略的包括提携」を含む「Tポイント」の記事については、「Tポイント」の概要を参照ください。
- Yahoo! JAPANとの戦略的包括提携のページへのリンク