XSDとは? わかりやすく解説

XML スキーマ (XSD) [XML Schema (XSD)]

XML スキーマ ドキュメント作成使用する W3C (World Wide Web Consortium) の標準言語。XML スキーマは、定義済みの型のセット (stringdateTimedecimal など) と、新しい型を定義するための XML 言語 (complexType、minOccurs、element など) の 2 つ部分構成されます。

.xsd

読み方エックスエスディー

.xsdとは、XSDスキーマファイルにつく拡張子である。


XML Schema

(XSD から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 19:25 UTC 版)

XML Schema(XMLスキーマ)は、XML文書の論理的構造を定義する為に開発されたスキーマ言語の一つ。現在、W3Cが開発・標準化にあたっている。

元々XMLのスキーマ言語としてはSGML用のスキーマ言語であるDTDが使われていたが、要素のデータ型が定義できない、文法がXMLと全く異なっている等、XMLでは使いづらい面があった。そこでマイクロソフトの「XML Data」やCommerceOne社の「SOX」等の提案を受けたW3Cが、1998年11月にXML Schemaの仕様策定を始めた。

XML Schema自体がXMLにより記述される仕様となっていること、データ型XML名前空間の定義が扱えることからDTDよりもXMLに適したスキーマ言語となっている。しかし、複数の業界有力企業が仕様の策定に参加して、各社の思惑が絡み合い、あまりに多くの機能を取り込んだ為に、標準化は難航し、複雑な仕様となってしまっている。[誰?]

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XSD」の関連用語

XSDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XSDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.xsd】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXML Schema (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS