Windows版共通の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/17 02:46 UTC 版)
「Sleipnir」の記事における「Windows版共通の特徴」の解説
ブラウザエンジンの選択機能HTMLレンダリングエンジンはInternet Explorerで使用されているTridentを基本としているが、バージョン2以降より複数のレンダリングエンジンをサポートし、ユーザーが任意に選択して利用することが可能になった。 バージョン2系列においてMozilla FirefoxのエンジンであるGeckoをサポートし、エンジンの選択が可能となった。ただし、当初のGeckoはページ表示確認用など限定的な利用が想定されており、導入にもプラグインのインストールが必要など、本格的にはサポートされていなかった。 バージョン3系列ではGeckoも本格的にサポートされ、ブラウザエンジンの選択機能が本格的に利用できるようになった(3.0.17.4000まで)。 バージョン3.5.0.4000以降、SafariのエンジンであるWebKitを組み込み、これを標準のエンジンとした(4.1.4.4000まで)。これにより動作速度が大幅に高速化し、マルチプロセスに対応するようになった。また、Chrome拡張機能をインストールすることが可能になった。Geckoレンダリングエンジンについてはサポートを終了した。 バージョン4.3.0.4000以降、WebKitのサポートを終了し、より高速な、GoogleがChromium向けに開発したBlinkを組み込んだ。また、Tridentエンジンは、Internet Explorer 7で利用されている3.1と、Internet Explorer 10で利用されている6.0の2つをサポートした。 バージョン5以降においてTridentエンジンのサポートが廃止され,現在Blinkエンジンのみが採用されている。
※この「Windows版共通の特徴」の解説は、「Sleipnir」の解説の一部です。
「Windows版共通の特徴」を含む「Sleipnir」の記事については、「Sleipnir」の概要を参照ください。
- Windows版共通の特徴のページへのリンク