ねぎ (葱)





●中国の西部が原産です。中国では2千年前から栽培されてきました。わが国へも古くに渡来し、日本書記には「岐(き)」として登場しています。関東・東北地方では、葉鞘の白い部分をおもに食用とする「根深ねぎ(千住ねぎ・下仁田ねぎ)」が栽培され、関西地方以西では、緑色の部分を食べる「葉ねぎ(九条ねぎ・岩槻ねぎ)」が栽培されています。中部地方では中間的な形質をもつ「越津ねぎ」があります。「万能ねぎ」と呼ばれるのは、福岡県産の「九条ねぎ」です。4月から5月ごろ、茎頂に球状花序をつけ小さな白い花をいっぱい咲かせます。これが、ねぎ坊主です。
●ユリ科ネギ属の多年草で、学名は Allium fistulosum。英名は Welsh onion。
- Welsh onionのページへのリンク