Web Diary Professional
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/12 10:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動Web Diary Professional(ウェブダイアリープロフェッショナル)とは、Web Libertyが開発したブログ用Perlプログラムである。
2009年4月のバージョン4.72をもって開発は終了している。潜在する脆弱性を突いた改ざん被害が多発しており[1]、製作側では後継バージョンである「freo」への移行を推奨している。
特徴
- すべてのページをスキン(外部HTMLファイル)でデザインすることが可能。
- トップページと各記事ページをHTMLに書き出すことが可能。
- 記事をカテゴリごとに分類することが可能(1段階の階層化が可能。分類機能はOFFにすることも可能)。
- 記事の公開・非公開を設定することが可能。
- 記事本文を省略し、『続きを読む』リンクからすべてを表示することが可能。
- PaintBBS、しぃペインター、しぃペインタープロでイラストを描くことが可能。
- PCHViewerでイラストの描画アニメーションを表示させる事が可能。
- ファイルをアップロードすることが可能(最大5つまでアップロード可能)。
- アップロードファイルは、記事本文の任意の場所に表示させることが可能。
- 携帯から記事を閲覧・投稿・編集・削除することが可能。
- 携帯メールで記事を投稿する事が可能(環境によっては不能)。
コミュニケーション機能
- 記事に対してコメントを投稿することが可能。
- トラックバックを送受信することが可能。
- 更新PINGを送信することが可能。
- コメントやトラックバックを受信したとき、メールで通知することが可能。
- IDとパスワードを複数設定し、多人数で管理者ページを利用する事が可能。
- 投稿者のプロフィールを登録することが可能。
その他の機能
- インデックス専用ページを表示することが可能。
- コンテンツ一覧を登録することが可能。
- リンク集を登録することが可能。
- イラストの一覧を専用ページで表示する事が可能。
- アップロードファイルの一覧を専用ページで表示する事が可能。
- ImageMagickかrepng2jpegを利用してサムネイル画像を自動作成することが可能。
備考
- ^ ブログ作成ツール「WDP」、使用サイトの8割に問題……バックドア設置の例も(RBB TODAY、2014年6月12日)
外部リンク
「Web Diary Professional」の例文・使い方・用例・文例
- このWebサイトのコンテンツは、著作権法で認められた私的使用のための複製として、PCにダウンロードすることができます。
- このWebサイトの基本機能は、無料でご利用頂くことができます。
- Webサイトの更新が遅れており、ご迷惑をお掛けしております。
- Webサイトの制作についての見積りをお願いしたくご連絡さしあげました。
- Webサイトへの一部転載の許可をいただけましたら幸いです。
- 関連すると思われるWebページを以下に記しておきましたので、参考にして頂ければと存じます。
- お気づきかもしれませんが、当社のWebショップがリニューアルされました。
- 該当のWebページのリンクを送ってください。
- 御問い合わせ先については、当社のWebサイトをご覧下さい。
- 障害の発生・復旧状況は随時Webサイト等で発表いたします。
固有名詞の分類
ウェブアプリケーション |
Django Google Web Toolkit Web Diary Professional EyeOS C2talk |
- Web_Diary_Professionalのページへのリンク