Web Directors Forumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Web Directors Forumの意味・解説 

Web Directors Forum

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Web Directors Forum
国籍 日本
格付 特定非営利活動法人
設立日 2013年4月26日
郵便番号 920-0853
事務所 石川県金沢市本町1丁目8番18号リヴ・アレン2F
テンプレートを表示

特定非営利活動法人 Web Directors Forum (通称:WDF、ダブリュディーエフ)は、石川県を中心としたエリアでWeb制作者や、企業のWeb担当者に向けたセミナーを開催するNPO団体。

2009年に有志7人にて CSS Nite in ISHIKAWA 実行委員会を創設、2011年CSS Nite in ISHIKAWA 実行委員会を解散、有志2名で Web Directors Forum 実行委員会を立ち上げ6月11日に第一回セミナー「WDF Vol.1」を開催、参加者はおよそ100名、以後年に4回程度の定期開催および臨時開催でwebに関するセミナーを開催している。2013年4月26日特定非営利活動法人 Web Directors Forumとして法人化[1]。2016年末時点でセミナー開催回数は33回になっている[2]

従来、web製作者向けセミナーは東京、大阪など大都市で開催されることが多かったことから、地元石川県でwebに関するセミナーを開催できれば地元の活性化につながると考えた有志らで活動を開始した[3]

基本理念と活動方針

特定非営利活動法人 Web Directors Forum(以下、WDF)の理念は『お金を払ってまで参加したい価値あるイベント』。 この理念のより具体的な説明として下記のテーマがある。

  • 無料イベントは開催しない。
  • 平日昼間に開催しない。
  • イベント内容は必ず実行委員で企画する。
  • 参加者の予定が立ちやすいように3ヶ月ごとの第2土曜日に開催する。

これらは、ネットで検索すると無料で情報は得られる現実の中で、参加者だけでなく登壇者・実行委員に『お金を払うだけの価値』を意識し、緊張感を持ったイベントの開催を目的としている。

沿革

  • 2009年 6月 1日 有志 7 名で CSS Nite in ISHIKAWA 実行委員会を組織
  • 2009年10月24日 CSS Nite in ISHIKAWA, Vol.1 開催(参加者 100名)
  • 2010年 6月19日 CSS Nite in ISHIKAWA, Vol.1.5 開催(参加者 90名)
  • 2010年 8月28日 CSS Nite in ISHIKAWA, Vol.2 開催(参加者 70名)
  • 2011年 6月 1日 CSS Nite in ISHIKAWA実行委員会を解散 2名で Web Directors Forum実行委員会を立ち上げ
  • 2011年 6月11日 WDF Vol.1 開催(参加者 91 名) 以降、年4回のペースでの開催になる
  • 2012年 6月16日 実行委員会 2名を増員し 4名での運営になる
  • 2013年 4月26日 特定非営利活動法人 Web Directors Forumとして法人化

開催実績

  • WDF Vol.1 2011年6月11日 91名
  • WDF Vol.2 2011年9月10日 61名
  • WDF Vol.3 2011年12月10日 57名
  • WDF Vol.4 2012年3月10日 59名
  • WDF Vol.5 2012年6月16日 69名
  • Coda 2 勉強会 in 石川 2012年6月17日 13名
  • WDF Vol.6 2012年9月8日 58名
  • WDF Vol.7 2012年12月8日 62名
  • WDF Vol.8 2013年3月9日 64名
  • WDF Vol.9 2013年6月22日 65名
  • UX Kanazawa Vol.5 2013年9月7日 24名
  • WDF Vol.10 2013年9月21日 15名
  • WDF Vol.11 2013年11月16日 34名
  • WDF Vol.12 2013年12月7日 55名
  • WordBench 石川 Vol.2 2013年12月9日 36名
  • WordBench 石川 Vol.3(いしかわITフェスティバル内) 2014年3月21日 20名
  • UX Kanazawa Vol.6(いしかわITフェスティバル内) 2014年3月21日 40名
  • WDF Vol.13(いしかわITフェスティバル内) 2014年3月21日 50名
  • WDF Vol.14 2014年6月14日 45名
  • WDF Vol.15 2014年9月13日 58名
  • WDF × HTML5 fun 2014年9月27日 35名
  • WDF研修「Webディレクター向けスキルアップワークショップ 」 2014年10月25日 12名
  • WDF研修「UXデザインプロセスを活用したコンテンツの評価方法 」 2014年11月15日 14名
  • WDF Vol.16 2014年12月20日 59名
  • 『10倍ラクするIllustrator仕事術』出版記念セミナー in 金沢 2015年3月12日 29名
  • WDF Vol.17 with HTML5 Experts.jp 2015年3月14日 44名
  • WDF Vol.18 2015年6月13日 57名
  • WDF Vol.19 2015年9月12日 55名
  • WDF Vol.20 2015年12月19日 45名
  • WDF研修「半歩先のSEOで効率よく結果を出そう」 2016年1月16日 42名
  • WDF Vol.21 2016年3月12日 28名
  • WDF Vol.22 2016年6月11日 46名
  • WDF Vol.23 2016年9月10日 41名
  • WDF Vol.24 2016年12月10日 42名

関連リンク

出典


「Web Directors Forum」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Web Directors Forum」の関連用語

Web Directors Forumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Web Directors Forumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWeb Directors Forum (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS