Web向けフレームワークライブラリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Web向けフレームワークライブラリの意味・解説 

Web向けフレームワークライブラリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:04 UTC 版)

3Dライブラリ」の記事における「Web向けフレームワークライブラリ」の解説

現在では汎用ゲームエンジンWebGL対応してきている (UnityUnreal Engine 4OGREなど)。物理演算ライブラリについては、3Dライブラリ#WebGL用物理演算ライブラリ参照3Dモデル形式については、クロノス・グループ標準化されているglTF形式一般的となっている。 Web用フレームワークライセンス座標系エディター3D API物理エンジンWebXR対応WebGLWebGPUthree.jsMITライセンス 右手系 Three.js Editor Yes r121以降 ammo.js Yes Babylon.jsApache License 2.0 左手系 Babylon.js Editor Yes 4.1.0以降 Cannon.jsOimo.jsEnergy.jsammo.js Yes PlayCanvas EngineMITライセンス 右手系 PlayCanvas Editor Yes No ammo.js 1.25以降 Web用フレームワークシーングラフ形式モデル形式シェーダー形式glTFOBJFBXその他PBSGLSL言語圧縮Draco圧縮meshopt圧縮three.jsJSON Object Scene formatYes Yes Yes Yes Yes PLYColladaSTLVRML、.babylon形式PlayCanvas形式、PMD/PMX等 Yes Yes Babylon.js.babylon形式(JSONベース) Yes Yes Yes Yes Yes 2.3.0以降 ? PlayCanvas EngineJSONベース Yes Yes No Yes No PlayCanvas JSON Model Yes Yes Web用フレームワークテクスチャ形式BasisKTXDDSその他three.jsYes Yes Yes OpenEXR、PVRTC(英語版)、RGBM、TGAPNGGIFJPEG Babylon.jsYes Yes Yes TGAPlayCanvas Engine1.24以降 Yes Yes

※この「Web向けフレームワークライブラリ」の解説は、「3Dライブラリ」の解説の一部です。
「Web向けフレームワークライブラリ」を含む「3Dライブラリ」の記事については、「3Dライブラリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Web向けフレームワークライブラリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からWeb向けフレームワークライブラリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からWeb向けフレームワークライブラリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からWeb向けフレームワークライブラリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Web向けフレームワークライブラリ」の関連用語

Web向けフレームワークライブラリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Web向けフレームワークライブラリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3Dライブラリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS