WASP-37とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WASP-37の意味・解説 

WASP-37

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 15:24 UTC 版)

WASP-37
星座 おとめ座[注 1]
見かけの等級 (mv) 12.704[1]
位置
元期:J2000[1]
赤経 (RA, α)  14h 47m 46.5619510032s[1]
赤緯 (Dec, δ) +01° 03′ 53.799541704″[1]
視線速度 (Rv) 7.927±0.0042 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: -28.214 ミリ秒/[1]
赤緯: 18.201 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 2.6257 ± 0.0173ミリ秒[1]
(誤差0.7%)
距離 1242 ± 8 光年[注 2]
(381 ± 3 パーセク[注 2]
軌道要素と性質
惑星の数 1
物理的性質
半径 1.071+0.019
−0.018
R[2]
質量 0.926+0.039
−0.034
M[2]
表面重力 4.346+0.023
−0.021
cgs[2]
自転速度 2.4±1.6 km/s[3]
スペクトル分類 G2V[1]
表面温度 5795+69
−64
K[2]
金属量[Fe/H] -0.098+0.05
−0.06
[2]
年齢 103.1+40.1
−25.5
億年[4]
他のカタログでの名称
DENIS J144746.5+010354, 2MASS J14474655+0103538, Gaia DR2 3652176997218325888[1]
Template (ノート 解説) ■Project

WASP-37とは、おとめ座の方向に位置する黄色い主系列星である。

特徴

大きさの比較
太陽 WASP-37

WASP-37の金属量太陽のわずか40%と低く[5]、太陽よりも古い恒星であると考えられている[3]。WASP-37には目立ったフレア活動は観測されていない[6]

惑星系

WASP-37の周囲を公転しているホット・ジュピターに分類される太陽系外惑星WASP-37bは2010年に発見された[5]。2018年の研究では、仮にWASP-37のハビタブルゾーンに惑星が存在している場合、その惑星の軌道の安定性はWASP-37bによって大きな影響を受けないことが判明した[7]

WASP-37の惑星[5][7][8]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 1.79±0.17 MJ 0.045±0.002 3.5774807±0.0000019 0 88.78° 1.16+0.07
−0.06
 RJ

脚注

注釈

  1. ^ このウェブサイト赤経赤緯[1]から導出
  2. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k "WASP-37". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2024年12月1日閲覧
  2. ^ a b c d e Wang, Xian-Yu; Wang, Yong-Hao; Wang, Songhu; Wu, Zhen-Yu; Rice, Malena; Zhou, Xu; Hinse, Tobias C.; Liu, Hui-Gen et al. (2021), “Transiting Exoplanet Monitoring Project (TEMP). VI. The Homogeneous Refinement of System Parameters for 39 Transiting Hot Jupiters with 127 New Light Curves”, The Astrophysical Journal Supplement Series 255 (1): 15, arXiv:2105.14851, Bibcode2021ApJS..255...15W, doi:10.3847/1538-4365/ac0835 
  3. ^ a b Brown, D. J. A. (2014). “Discrepancies between isochrone fitting and gyrochronology for exoplanet host stars?”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 442 (2): 1844–1862. arXiv:1406.4402. Bibcode2014MNRAS.442.1844B. doi:10.1093/mnras/stu950. 
  4. ^ Maxted, P. F. L.; Koen, C.; Smalley, B. (2011). “UBV(RI)C photometry of transiting planet hosting stars”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 418 (2): 1039–1042. arXiv:1108.0349. Bibcode2011MNRAS.418.1039M. doi:10.1111/j.1365-2966.2011.19554.x. 
  5. ^ a b c Simpson, E. K.; Faedi, F.; Barros, S. C. C.; Brown, D. J. A.; Cameron, A. Collier; Hebb, L.; Pollacco, D.; Smalley, B. et al. (2011). “WASP-37b: A 1.8MJEXOPLANET TRANSITING a METAL-POOR STAR”. The Astronomical Journal 141 (1): 8. arXiv:1008.3096. Bibcode2011AJ....141....8S. doi:10.1088/0004-6256/141/1/8. 
  6. ^ Shkolnik, Evgenya L. (2013). “An Ultraviolet Investigation of Activity on Exoplanet Host Stars”. The Astrophysical Journal 766 (1): 9. arXiv:1301.6192. Bibcode2013ApJ...766....9S. doi:10.1088/0004-637X/766/1/9. 
  7. ^ a b Georgakarakos, Nikolaos; Eggl, Siegfried; Dobbs-Dixon, Ian (2018). “Giant Planets: Good Neighbors for Habitable Worlds?”. The Astrophysical Journal 856 (2): 155. arXiv:1804.02183. Bibcode2018ApJ...856..155G. doi:10.3847/1538-4357/aaaf72. 
  8. ^ Mallonn, M.; von Essen, C.; Herrero, E.; Alexoudi, X.; Granzer, T.; Sosa, M.; Strassmeier, K. G.; Bakos, G. et al. (2019). “Ephemeris refinement of 21 hot Jupiter exoplanets with high timing uncertainties”. Astronomy & Astrophysics 622: A81. arXiv:1812.05882. Bibcode2019A&A...622A..81M. doi:10.1051/0004-6361/201834194. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  WASP-37のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WASP-37」の関連用語


2
50% |||||

3
50% |||||

4
38% |||||

5
36% |||||

6
34% |||||

7
34% |||||

8
32% |||||

9
32% |||||

10
30% |||||

WASP-37のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WASP-37のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWASP-37 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS