Viburnum plicatum var. tomentosumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Viburnum plicatum var. tomentosumの意味・解説 

やぶでまり (藪手毬)

Viburnum plicatum var. tomentosum

Viburnum plicatum var. tomentosum

Viburnum plicatum var. tomentosum

Viburnum plicatum var. tomentosum

Viburnum plicatum var. tomentosum

わが国固有種で、本州太平洋側から四国九州分布してます。山地谷筋などに生え、高さは6メートルほどになります水平に伸ばすのが特徴です。楕円形から広楕円形対生し、葉縁まで伸びる側脈目立ちます5月から6月ごろ、先に散形花序出し小さな両性花とそのまわりに白い装飾花を咲かせます。名前は花序のかたちが毬に似ているところから。果実核果で、8月から10月ごろ熟して赤色から黒色変わります
スイカズラ科ガマズミ属落葉小高木で、学名は Viburnum plicatumvar. tomentosum。英名は、Japanese snowball
スイカズラのほかの用語一覧
ガマズミ:  男ようぞめ  白山木  肝木  藪手毬
コルクウィチア:  コルクウィチア・アマビリス
スイカズラ:  ハニーサックル  モンゴルハニーサックル

五禰豆

読み方:ゴネズ(gonezu)

ヤブデマリ別称
スイカズラ科落葉低木小高木、園芸植物

学名 Viburnum plicatum var.tomentosum


大手鞠

読み方:オオデマリ(oodemari)

ヤブデマリ別称
スイカズラ科落葉低木小高木、園芸植物

学名 Viburnum plicatum var.tomentosum


山手毬

読み方:ヤマデマリ(yamademari)

ヤブデマリ別称
スイカズラ科落葉低木小高木、園芸植物

学名 Viburnum plicatum var.tomentosum


山紫陽花

読み方:ヤマアジサイ(yamaajisai)

ヤブデマリ別称
スイカズラ科落葉低木小高木、園芸植物

学名 Viburnum plicatum var.tomentosum


胡蝶樹

読み方:コチョウジュ(kochouju)

ヤブデマリ別称
スイカズラ科落葉低木小高木、園芸植物

学名 Viburnum plicatum var.tomentosum


藪手毬

読み方:ヤブデマリ(yabudemari)

スイカズラ科落葉低木小高木、園芸植物

学名 Viburnum plicatum var.tomentosum


藪手毯

読み方:ヤブデマリ(yabudemari)

スイカズラ科落葉低木小高木、園芸植物

学名 Viburnum plicatum var.tomentosum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Viburnum plicatum var. tomentosum」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
94% |||||


Viburnum plicatum var. tomentosumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Viburnum plicatum var. tomentosumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS