VHDビデオディスクレーザーディスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > VHDビデオディスクレーザーディスクの意味・解説 

VHDビデオディスク・レーザーディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:15 UTC 版)

メガゾーン23」の記事における「VHDビデオディスク・レーザーディスク」の解説

当時ビクター音産の親会社ある日ビクターVHD盟主であったため、本作ビデオディスク当初VHD(1985年4月5日に『PART I』(ODG-1007)、『PART II1986年6月21日に(ODG-1064)、1987年4月5日に『PART II 海外版』(ODG-1125))のみの供給であったレーザーディスク (LD) での供給についてはビデオVHDより遅れ、ポリドールより1987年2月25日に『PART I』(W78L1003)『PART II』(W78L1004)2タイトル同時発売1987年4月5日に『PART II 海外版』(W78L1007)が発売された。このポリドール版A面終了時に黒画面フェードアウトB面開始時に画面からのフェードイン処理が施されしまっている。 1993年5月21日マイカルハミングバードtaxcoレーベル)から発売された『プレミアムBOX』(SBLL-32)は『PART I』『PART II』『PART II 海外版』が収録され3枚組だが、ポリドール版再発売ではなくフェードイン/アウト処理のないオリジナルのままで収録されている。また、PART I』の劇場版予告2種類、『PART II』の劇場版予告編1種類映像特典として収録されている。『PART III』のレーザーディスクビクターエンタテインメントの子会社であるメイジャーズより1990年5月21日イヴ目覚め」(MAJ-1)「開放の日」(MAJ-2)が2タイトル同時発売された。 なお、日本ビクターから発売されていたVHDビデオマガジンの『アニメビジョン創刊号には、荘真由美アニメスタジオ訪れて梅津板野インタビューをする映像収録されていた。また、非売品VHDソフト『MEGAZONE23 SPECIAL MEMORY』(S10-1001)、『MEGAZONE23 PARTII SPECIAL MEMORY』(S10-1005)が製作されイベントなど配布された。当時ビクター音産は親会社ある日ビクターAV機器と密接にタイアップした宣伝をしており、本作もその一翼担っていた。

※この「VHDビデオディスク・レーザーディスク」の解説は、「メガゾーン23」の解説の一部です。
「VHDビデオディスク・レーザーディスク」を含む「メガゾーン23」の記事については、「メガゾーン23」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VHDビデオディスクレーザーディスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VHDビデオディスクレーザーディスク」の関連用語

VHDビデオディスクレーザーディスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VHDビデオディスクレーザーディスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメガゾーン23 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS