Transamerica_Japanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Transamerica_Japanの意味・解説 

Transamerica Japan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 09:07 UTC 版)

Transamerica Japan(トランスアメリカ・ジャパン)とはポルトガル語日本語英語を用いたラテンインターネットラジオ放送。

概要

  • 運営主体 - トランスアメリカインターナショナル放送株式会社
  • 愛称 - Transamerica Japan
  • プロジェクト開始 - 2005年7月18日 - 日本国内に在住の30万人の日系ブラジル人に向けて、インターネット放送をスタートした。
  • 放送開始 - 2005年9月1日
  • エフエム放送時間 - 24時間放送 名古屋 76.5MHz
  • ブラジルで全国規模の展開を行うRadio Transamerica (Rede Transamerica)とのライセンス締結を受け日本での放送を開始。
  • 放送範囲 - 愛知県名古屋市を中心とした地域
  • かつては、モバHO!(359ch)を通じて全国で聴取可能だった。

上記のほか東海、北関東エリアのFMを使っての週1回のレギュラー番組も行う。

沿革

  • 2005年平成17年)
    • ブラジルで全国ネットのラジオ放送を行うRadio Transamerica(Rede Transamerica)との間でライセンス契約を交わす。
    • 9月 - 愛知県名古屋市にあるFM DANVOを通じての放送を開始。
  • 2006年(平成18年)
  • 2007年(平成19年)10月 - 外務省日本ブラジル交流年実行委員会幹事就任 (名誉会長:皇太子徳仁親王/会長:麻生太郎)。
  • 2008年(平成20年)
    • 4月 - 日本ブラジル交流年・日本人ブラジル移住100周年記念式典及びレセプションに参加[1]。代表者が式典に出席し、天皇皇后夫妻、徳仁皇太子、麻生太郎首相、河村官房長官と面会する。
    • 8月 - にっぽんど真ん中祭りに際し、トランスアメリカ日伯交流チームWITH石浜西小学校を結成。
    • 9月 -
      • 愛知県主催(東海テレビ放送)愛知ブラジル交流フェスタ共催メディア。
      • 日本ブラジル交流年記念D1ストリートリーガル・モータースポーツイベント主催。
      • 日本ブラジル交流年公式オフィシャルCD「Radio Transamerica Internacional」リリース。
      • エフエムインターウェーブとの番組提携を開始。
  • 2009年(平成21年)7月17日 - 株主総会で会社解散を決定。その後放送免許を返上し、ラジオ放送を終了。現在は主に東京からインターネットラジオ放送を行っている。

放送内容

主な番組

  • Transa Hot 20(ブラジリアン・チャート)

Transamerica Japanが制作し各地のFM局へネット

脚注

関連項目

外部リンク


「Transamerica Japan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Transamerica_Japan」の関連用語

Transamerica_Japanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Transamerica_Japanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTransamerica Japan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS