豊岡村 (静岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊岡村 (静岡県)の意味・解説 

豊岡村 (静岡県)

(Toyooka, Shizuoka から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 20:35 UTC 版)

とよおかむら
豊岡村
獅子ケ鼻
豊岡村旗 豊岡村章
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
磐田市竜洋町福田町豊田町豊岡村磐田市
現在の自治体 磐田市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
磐田郡
市町村コード 22485-5
面積 39.78 km2
総人口 11,306
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 浜松市袋井市磐田市周智郡森町
村の木
村の花 水仙
豊岡村役場
所在地 438-0195
静岡県磐田郡豊岡村下野部48番地
座標 北緯34度50分21秒 東経137度50分33秒 / 北緯34.83903度 東経137.84256度 / 34.83903; 137.84256座標: 北緯34度50分21秒 東経137度50分33秒 / 北緯34.83903度 東経137.84256度 / 34.83903; 137.84256

合併時点における位置図。緑色部分が豊岡村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

豊岡村(とよおかむら)は、静岡県のかつての

2005年4月1日に旧磐田市磐田郡竜洋町豊田町福田町新設合併して磐田市となり消滅した。

市外局番は0539で、合併後もそのまま使用されている。

地理

静岡県の遠州中部に位置する。

  • 河川:天竜川、一雲済川、敷地川

隣接していた自治体

行政

豊岡村役場

豊岡村役場は1981年に竣工した[1]。鉄骨三階建て[1]2005年4月以降は磐田市役所豊岡支所として使用された。一階部分で市民サービスが行われたが、建物が静岡県の耐震基準でやや劣る「ランク2」と診断された[1]。そのため庁舎南側にある二階建ての書庫棟を改修増築して2024年3月に新支所としてオープンすることになっており、豊岡支所として使用されてきた旧豊岡村役場庁舎は行政文書の保管庫となる[1]

豊岡村誕生前

産業

浜松ホトニクスの工場や、自動車メーカースズキなどの下請けの第一工業の工場がある。

ヤマハ工場、キャタラー、ENKEIなど、

友好都市

日本
静岡県賀茂村戸田村龍山村 (静岡県内4村交流) (1991年11月17日締結)

教育

中学校

  • 豊岡中学校

小学校

  • 豊岡東小学校(平成26年度末、豊岡北小学校と合併し閉校)
  • 豊岡南小学校
  • 豊岡北小学校

幼稚園

  • 豊岡東幼稚園(平成25年度末、北幼稚園と合併し閉園)
  • 豊岡南幼稚園
  • 豊岡北幼稚園(平成27年度より豊岡こども園と改名された)

保育園

  • 広瀬保育園

交通

路線バス

  • 遠州鉄道(遠鉄バス)
  • ごんバス(自主バス・豊岡村営バス≪尚、今は磐田市によって経営されたが、廃止され、現在はデマンド型乗り合いタクシー「お助け号」が運行≫)

鉄道

道路

出身有名人

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊岡村 (静岡県)」の関連用語

豊岡村 (静岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊岡村 (静岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊岡村 (静岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS