かまちよしろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > かまちよしろうの意味・解説 

かまちよしろう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 21:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
かまち よしろう
本名 村松 芳郎
生誕 1949年
静岡県
国籍 日本
職業 漫画家
活動期間 1970年代後半 -
ジャンル 4コマ漫画
代表作 『こにくらじいさん』
テンプレートを表示

かまち よしろう(本名:村松 芳郎、1949年[1] - )は、日本漫画家

経歴

静岡県磐田郡豊岡村(現・磐田市)上野部出身[2]静岡県立掛川西高等学校早稲田大学文学部卒業[2]

漫画を描き始めたのは小学三年生の頃で、クラスに絵の上手な友達がいて、当時人気のあった『鉄人28号』や『赤胴鈴之助』のキャラクターをお互い上手だねとほめ合いながら描いたのが最初であった[2]。高校生時代に当時朝日新聞に連載されていた『サザエさん』や『フジ三太郎』に影響され、漫画家を志す[2]。大学在学中は漫画研究部に所属し、卒業後、谷岡ヤスジのアシスタントを経て独立[1]

その後は青年成人向け漫画雑誌4コマ漫画誌を中心に4コマ漫画を多数描く。旧ペンネームは「鎌地ヨシロウ」「かまちヨシロウ」だったが、現在は「かまちよしろう」に統一している。代表作に『週刊漫画TIMES』(芳文社)で22年もの間連載され、1984年ビートたけし主演でテレビドラマ化もされた『こにくらじいさん』など。

現在は出身地・静岡県の地元紙『静岡新聞』などの多数の地方紙で『ゴンちゃん』を連載している他、ウェブマガジン『週刊俳句』にて俳号「かまちん」として俳句を発表している。

作品リスト

漫画

挿絵

  • ひとり旅するおばさんにインドの女神はほほえんだ(著:磯部和子、創土社

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かまちよしろう」の関連用語

かまちよしろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かまちよしろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかまちよしろう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS