Tachyon Common Lispとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tachyon Common Lispの意味・解説 

OKI Common Lisp

(Tachyon Common Lisp から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 08:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
OKI Common Lisp
開発元 沖電気工業株式会社
初版 1991年10月(29年前) (1991-10
最新版
"2.00" / 1992年6月17日(28年前) (1992-06-17
対応OS OKI UX, SunOS, HP-UX
プラットフォーム i860, SPARC, PA-RISC
対応言語 Lisp, Common Lisp
種別 コンパイラおよびインタプリタ
テンプレートを表示

OKI Common Lisp (開発コードネーム Tachyon Common Lisp) は沖電気工業によるCommon Lispの実装である。

当時最も高速であったLucid Common Lispよりもインタプリタで6倍、コンパイラで2倍の高速性を誇り、一部のベンチマークでは最適化されたCコードよりも同一マシン上で高速であったため、開発者によりC(物理の光速度)よりも高速という意味を込めてTachyon Common Lispと名付けられた[1][2]

言語仕様

開発当初はCLtL2準拠であったが、後にANSI規格への準拠が進められた[3]

動作プラットフォーム

OKIstation 7300を初期動作プラットフォームとしたが、後にSPARCPA-RISCを搭載するマシンへも移植された。

脚注

  1. ^ https://dl.acm.org/doi/abs/10.1145/141471.141561
  2. ^ https://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n197/pdf/197_R32.pdf
  3. ^ http://id.nii.ac.jp/1001/00123818/



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Tachyon Common Lispのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tachyon Common Lisp」の関連用語

1
76% |||||

Tachyon Common Lispのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tachyon Common Lispのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOKI Common Lisp (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS