TSUTAYA GALAPAGOS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 01:28 UTC 版)
「GALAPAGOS」の記事における「TSUTAYA GALAPAGOS」の解説
電子書籍サービスについては、従来からシャープが開発している電子書籍フォーマットの一種であるXMDFをさらに拡張させた「次世代XMDF」が採用される。コンテンツに関してはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と提携して、書籍・漫画・映画などのコンテンツを提供する『TSUTAYA GALAPAGOS』が端末発売開始当日より提供開始した。 TSUTAYA GALAPAGOSはCCCとシャープの合弁会社の名称でもある。2010年12月1日に設立。資本金は1億円で、出資比率はシャープ49%、CCCが51%である。 ドコモ向けのブックリーダー SH-07Cでは、「TSUTAYA GALAPAGOS」のほか、ドコモと大日本印刷が共同で立ち上げた2Dfacto(トゥーデファクト)が提供する電子書籍サービスに対応する。 2011年3月、TSUTAYA GALAPAGOSがシャープ製スマートフォンでも利用可能になった。Android Marketより無料アプリ「GALAPAGOS App for Smartphone」をインストールして利用する。 2011年6月、TSUTAYA GALAPAGOSが他社製品を含むAndroid端末に開放された。 2011年8月、TSUTAYA GALAPAGOSが.book形式(XMDFと競合するが、広く普及している規格の一つ)に対応した。ただしAndroid 2.3にバージョンアップしていないメディアタブレットでは対応しない。 なお、シャープは以前からPDA「ザウルス」・電子辞書・パソコン向けの電子書籍ストア「SpaceTownブックス」を開設していたが、TSUTAYA GALAPAGOSの拡大に伴い2011年9月末で終了すると発表した。
※この「TSUTAYA GALAPAGOS」の解説は、「GALAPAGOS」の解説の一部です。
「TSUTAYA GALAPAGOS」を含む「GALAPAGOS」の記事については、「GALAPAGOS」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からTSUTAYA GALAPAGOSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- TSUTAYA GALAPAGOSのページへのリンク