TROJ_TACO.Aとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > TROJ_TACO.Aの意味・解説 

タコイカウイルス

別名:イカタコウイルス,TROJ_TACO.A

タコイカウイルスとは、2009年登場しファイル共有ソフトなどを通じて感染広げているトロイの木馬通称である。トレンドマイクロ報告している。

タコイカウイルスは、「(動画タイトル名).mp4(長いスペース.scrのようなファイル名となっている。「.mp4」が「.avi」の場合などもあるという。これによってユーザーがMP4形式AVI形式動画ファイル誤認して実行することを誘う。実際拡張子スクリーンセーバー用の「.scr」であり、実行可能ファイル形式となっている。

タコイカウィルス実行されると、はじめに動画ファイル再生されファイル実際に動画ファイルあるよう見せかけようとするその後PC内の保存されているファイルタコイカイラスト画像上書きする活動を行う。表向きはそうした派手な活動を行う一方、裏では別のウィルス作成され情報漏洩などの活動が行われている可能性もがあるという。

トレンドマイクロ2009年末に、公式ブログにおいて、年末年始におけるセキュリティ対策再確認促す際の感染被害の例としてタコイカウィルス取り上げUSBワームワンクリ詐欺などと共に注意呼びかけている。


参照リンク
年末年始におけるセキュリティ対策の再確認 - (トレンドマイクロ セキュリティブログ)
セキュリティのほかの用語一覧
ウィルス・ワーム:  ステルスウィルス  スケアウェア  ダウンアド  タコイカウイルス  デマウィルス  トロイの木馬  UTM



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TROJ_TACO.A」の関連用語

TROJ_TACO.Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TROJ_TACO.Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【タコイカウイルス】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS