TENEX C Shellとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TENEX C Shellの意味・解説 

tcsh

(TENEX C Shell から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 07:46 UTC 版)

TENEX C Shell
tcsh session の例
開発元 Ken Greer, Paul Placeway, et. al
最新版
6.24.15 / 2025年2月4日 (12日前) (2025-02-04)
リポジトリ https://github.com/tcsh-org/tcsh
プログラミング
言語
C言語
対応OS 各種
種別 Unixシェル
ライセンス BSD License
公式サイト http://www.tcsh.org
テンプレートを表示

tcsh(ティーシーシェル)は、Unix系オペレーティングシステム (OS) で使われるコマンドシェルの一つ。

C言語に似た文法特性を持つcsh(シーシェル)のユーザーインターフェイスの部分を中心に拡張されたシェルでcshとの上位互換を持つ、ヒストリ編集などの機能に優れ、簡単なC言語ソースコードの文法チェックに使われることもある。Unix系OSで用いられる他のシェルに比べて、NLS (Native Language System) などの国際化対応にいち早く対応したことで知られる。

なお、tcshの頭文字のTは、TENEXならびにTOPS-20に由来するという[1]

環境

FreeBSD 4.1-RELEASE以降には標準シェルとして組み込まれている。

FreeBSDの流れを汲むmacOSでもOSに組み込まれている (/bin/tcsh)。Mac OS X v10.2まではtcshがデフォルトのシェルであったが、v10.3からLinuxの標準シェルであるBashがデフォルトのシェルとなり、さらに2019年10月のMac OS Catalina以降はzshに変更されている。

Native Language System

tcshの6.06以降では、NLS (Native Language System) カタログに対応している[2]。これは、各種メッセージの各国語化をプログラム修正なしで行うというものである。但し、日本語化においては6.07.11まではパッチが必要であった。6.07.11においてパッチが本体に取り込まれ、それ以降は日本語のカタログファイルを用いる場合でもパッチ不要でメッセージを表示することができるようになった。

なお、日本語化パッチ提供者は当時、サンソフトの格闘ゲーム『ギャラクシーファイト ユニバーサル・ウォーリアーズ』の登場キャラクターであるルーミに萌えており、ルーミの口調を真似たカタログファイルを正しく扱えるようにする目的でパッチを作成したという[3]。このカタログファイルをはじめ、マルチホシノ・ルリなど、いくつかの萌系キャラクター口調のカタログファイルは過去に FreeBSD portsコレクションに含まれていたことがあった[4]。他にも、メッセージが関西弁や土佐弁などで示される方言シリーズなど、多彩なカタログファイルが作成されている。

脚注

  1. ^ Manpage of TCSH”. 2010年7月13日閲覧。 - manページの「tcsh の T の由来」節に記載。
  2. ^ 配布ファイルのNewThings(更新履歴に相当)に記載。
  3. ^ tcsh日本語オリジナルカタログ配布ページ”. 2010年7月13日閲覧。 - パッチ提供者によるオリジナルカタログ配布ページ
  4. ^ ports/japanese/tcsh-nls-roomi のattic行きになる前のports状態”. 2010年7月13日閲覧。 - ルーミ口調のカタログファイル ja.roomi.cat のports

外部リンク


「TENEX C Shell」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TENEX C Shell」の関連用語

TENEX C Shellのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TENEX C Shellのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのtcsh (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS