Stand-alone_shellとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Stand-alone_shellの意味・解説 

Stand-alone shell

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/04 01:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
sash
最新版 v3.8
対応OS UNIX系
種別 Unixシェル
公式サイト members.tip.net.au/~dbell/
テンプレートを表示

Stand-alone shellsash)は、UNIXのシェルで、システムの復旧に用いられることを考えて設計されている。

sashのビルトインコマンドは、全てのライブラリが静的リンクされており、他の多くのLinuxにおけるシェルとは違って、外部ライブラリへの依存なしに基本的なUNIXコマンドを実行することができる。例としては、cpは、libc.soやld-linuxを必要とする(GNU Core UtilitiesをLinuxでビルドした場合)が、これはCore Utilitiesのcpは、これらのライブラリに問題があると動作しない。しかしながら、sashにおいては、ビルトインコマンドであるcpは影響を受けない。

Sashにおいて利用できるビルトインのUNIXコマンドには次のようなものがある[1]

ar, chattr, chgrp, chmod, chown, cmp, cp, dd, echo, ed, exec, grep, file, find, gunzip, gzip, kill, losetup, ln, ls, lsattr, mkdir, mknod, rmdir, sum, sync, tar, touch, umount, where

また、Sashは、Androidにおいて動作するターミナルインターフェースとしてポートされている[2]

sash-plus-patches

sash-plus-pathesは、sashで用いることのできるパッチの集合体である[3]。これは、sashでchroot, pivot root, losetupなどのコマンドを利用可能にしている。しかしながら、これらの機能はより新しいバージョンのsashで利用することができる。これらのコマンドは、initrd環境でsashを利用する際に特に便利である。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Stand-alone_shellのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Stand-alone_shell」の関連用語

Stand-alone_shellのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Stand-alone_shellのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのStand-alone shell (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS