TDDLとは? わかりやすく解説

TDDL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 14:31 UTC 版)

戦術データ・リンク」の記事における「TDDL」の解説

時分割データ・リンク(TDDL: Time Division Data Link)は、西側諸国空軍地上要撃管制システム用いられていた地対空データ・リンク通称アメリカ空軍半自動式防空管制組織SAGE)、航空自衛隊自動警戒管制組織BADGE)、北大西洋条約機構NATO自動警戒管制組織NADGE)などにおいて、同名、ないし同種のデータ・リンク採用されているが、詳細な仕様不明である。 日本版TDDLでは、同様に時分割多重化技術採用したリンク4 (TADIL-C)の技術導入されていると伝えられており、極超短波UHF)が採用されている。ただし新BADGEシステムJADGEにおいては、より高速相互運用性向上したリンク 16によって代替される計画である。

※この「TDDL」の解説は、「戦術データ・リンク」の解説の一部です。
「TDDL」を含む「戦術データ・リンク」の記事については、「戦術データ・リンク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TDDL」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TDDL」の関連用語

TDDLのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TDDLのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦術データ・リンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS