ソニック&テイルス2
(Sonic the Hedgehog: Triple Trouble から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 05:35 UTC 版)
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 |
ゲームギア ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) |
発売元 | セガ・エンタープライゼス |
人数 | 1人 |
メディア | ロムカセット |
発売日 |
[ゲームギア]:1994年11月11日 [VC]:2012年3月14日 |
『ソニック&テイルス2』(ソニック アンド テイルス ツー)は、セガ・エンタープライゼスが1994年11月11日に発売したゲームギア用のアクションゲーム。[1]
『ソニックアドベンチャーDX』(ゲームキューブ)や『ソニック ジェムズ コレクション』(PlayStation 2、ゲームキューブ)に収録されている。また、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールソフトとして2012年3月14日から配信開始されている。
システム
最初に「ソニック」と「テイルス」からプレイキャラクターをどちらか選択できるが、1度選択すると、途中で変更することはできない。キャラクターにより以下の特徴がある。
- ソニック - スピード重視なので、爽快感を味わえる。
- テイルス - ヘリテイルで高い所まで行けるため、ステージをじっくり探索できる。
基本アクション
- ストライクダッシュ
- ソニック専用アクション。スピンダッシュと似ているが、走り出した瞬間にのみ一瞬だけ無敵になって、目の前の敵や仕掛けを走り抜くことができる。
- ヘリテイル
- テイルス専用アクション。一定時間空を飛ぶことができ、ソニックでは行けない高い場所へ移動することができる。
アイテムアクション
- 特定のアイテムボックスを取ることで行えるアクション。
- ホッピング
- 前作から引き続き登場。跳ねながら移動できる。
- スノーボード
- 雪上を滑る。
- スクリューシューズ
- ソニック専用アイテム。一定時間息継ぎなしで水中を移動できる。
- ハイスピードヘリテイル
- テイルス専用アイテム。ヘリテイルと同じだが、一定時間高速で空を飛ぶことができるアクションになっている。
- ロケットシューズ
- 前作から引き続き登場したソニック専用アイテム。一定時間高速で空を飛ぶ。
ステージ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
各ゾーンとも3アクトあり、ACT1とACT2は通常ステージ、ACT3はボスステージとなっている。
ZONE1 GREAT TURQUOISE(グレートターコイズ)
初代ソニックのグリーンヒルを意識した草原ステージ。
ボス: タータ=タルトル
ZONE2 SUNSET PARK(サンセットパーク)
夕日をバックにした鉄道ステージ。
ボス: マーベ=シュポポラス号
ZONE3 META JUNGLIRA(メタジャングリラ)
鬱蒼としたジャングルステージ。底なしの沼がある。
ボス: ウッド゠ブッタルンドルフ
ZONE4 ROBOTNIK WINTER(ロボトニックウインター)
雪山ステージ。ステージBGMにソニックCDのOPの一節が使われている。
ボス: ギガトーマス “ペン”
ZONE5 TIDAL PLANT(タイダルプラント)
水中ステージ。テイルスのみ操作可能な潜水艇が登場する。
ボス: ナックルズ
ZONE6 ATOMIC DESTROYER(アトミックデストロイヤー)
宇宙を意識したステージ。エッグマンの基地。
ボス: メタルソニック / エッグマン
スペシャルステージ
各ゾーンのACT1とACT2それぞれにワープゲートのボックスが設置されており、リングを50個以上持っている状態でワープゲートを取るとスペシャルステージへ行ける。前作はソニックのみ挑戦可能だったが、今作はテイルスも挑戦可能になり、どちらでもスペシャルステージに挑戦できるようになった。
スペシャルステージは2Dステージと3Dステージがあり、それぞれ以下の条件をクリアするとカオスエメラルドを1個入手できる。
- 2Dステージ - 制限時間内にボス(ファング・ザ・スナイパー)の所にたどり着き、倒す。
- 3Dステージ - リングを目標枚数集める。
カオスエメラルドを1個入手するとコンティニューが1回増えるようになり、ドクター・エッグマンの持っているカオスエメラルド1個を除いて、これを5個全部集めた状態で最終ゾーンをクリアすると真のエンディングを見ることが出来る。
備考
キャラクター
- ナックルズとメタルソニックが敵キャラとして登場している。
- オオカミとトビネズミのハーフであるファング・ザ・スナイパーというキャラクターが初登場した。カオスエメラルドがあるスペシャルステージでボス的役割を担っている。[2]
関連項目
- ソニック&テイルス - 前作にあたるが、日本国外では『SONIC CHAOS』というタイトルで発売された。
脚注
- ^ “[セガハード大百科 ゲームギア対応ソフトウェア(セガ発売)]”. セガ. 2012年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月31日閲覧。
- ^ ソニックジャム オフィシャルガイド. ソフトバンクグループ. (1997-09). ISBN 978-4797303377
外部リンク
「Sonic the Hedgehog: Triple Trouble」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
- Sonic the Hedgehog: Triple Troubleのページへのリンク