Shinshu Communications Co., Ltd.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Shinshu Communications Co., Ltd.の意味・解説 

信州コミュニケーションズ

(Shinshu Communications Co., Ltd. から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/11 17:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社信州コミュニケーションズ
Shinshu Communications Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
380-0935
長野県長野市中御所一丁目14番12号
設立 1986年昭和61年)6月7日
業種 サービス業
法人番号 7100001001286
事業内容 買物カードの発行管理業
代表者 代表取締役 宇都宮恒久[1]
資本金 2,000万円
決算期 3月
主要株主 株式会社ブルーアライアンス
株式会社平安堂
株式会社綿半ホームエイド
株式会社シューマート
信越放送株式会社
株式会社ながの東急百貨店
株式会社電算
株式会社AOKIホールディングス
株式会社中央タクシー
外部リンク http://www.bluecard.ne.jp/
テンプレートを表示

株式会社信州コミュニケーションズ(しんしゅう-、英文社名:Shinshu Communications Co., Ltd.)は、長野県長野市に本社を置くポイントカード発行管理企業。

全国各地で展開される地域共通ポイントカード「ブルーカード」の発祥となった企業である。

沿革

  • 1986年昭和61年)6月7日 - 株式会社信州コミュニケーションズ設立。ブルーカードの発行開始
  • 2006年平成18年)
    • 1月18日 - 株式会社東海コミュニケーションズ(愛知県岡崎市、現:愛知コミュニケーションズ)設立
    • 6月7日 - 株式会社伊予コミュニケーションズ(愛媛県松山市)設立
    • 8月14日 - 株式会社ブルーアライアンス東京都港区)設立。(株)信州コミュニケーションズ・(株)東海コミュニケーションズ・(株)伊予コミュニケーションズの株式を取得し、全国展開開始

ブルーカード

ブルーカードBlue Card、通称:ブルカ)は、地域循環型のポイントカードである。発祥の長野県のほか、愛媛県山口県愛知県山形県大分県福岡県新潟県大阪府で展開されている。

昭和60年代に、長野県へのジャスコ進出に対抗し地元資本の企業が共同で設立したプログラムである。長野県、特に長野市を中心とする北信地方では、実に世帯普及率80%・年間流通総額550億円という地域一番カードに成長している[2]

現在では全国各地で展開しているが、ポイントプログラムは各府県単位で循環する。一方利用者はどの府県でも同じブルーカードでポイントを利用でき、その調整はブルーアライアンスが行なっている。

以下は、信州コミュニケーションズによる長野県内でのサービスについて述べる。

カード

カード発行にあたっては入会金300円がかかるが、その後の年会費等はない。また、カード自体の有効期限もない。紛失等による再発行手数料は300円。

カードは青を基調にした水面のような意匠で、「BLUE CARD」の文字と会員番号が記入されている。氏名等個人情報の記載はない。磁気ストライプ・ICチップが搭載されている。

プログラム

加盟店での買い物額に応じて貯まるポイントを、商品券「ブルカ券」に交換して加盟店で使用することができる。

ポイントは加盟店にもよるが、概ね買い物額に対して1%が付与される。なお、クレジットカードによる取引については原則付与されない。

交換は500ポイントごとで、500ポイント=1ブルカ券=500円。毎年1月・7月にポイントが締め切られ、3月・9月にブルカ券が郵送される。500ポイントに満たない分は繰り越されるが、2年間カードの利用がないと失効する。

主な加盟店

*印はポイント確認機が設置されている店舗。

小売店
飲食店
娯楽施設
宿泊施設
交通
その他

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 株式会社中央タクシー代表取締役会長
  2. ^ 長野の成功モデル - ブルーアライアンス

関連項目

外部リンク


「Shinshu Communications Co., Ltd.」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shinshu Communications Co., Ltd.」の関連用語

Shinshu Communications Co., Ltd.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shinshu Communications Co., Ltd.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信州コミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS