ハンゲショウ
はんげしょう (半夏生)






●わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島や中国、フィリピンに分布しています。湿地に生え、高さは50~100センチになります。6月から8月ごろ、はじめは下垂し、あとで直立する花序をだし、白い花を咲かせます。花期になると、花序に近い葉の下半分が白く変化します。名前はこのことから「半化粧」、またその時期が夏至から11日目の「半夏生」の頃にあたることから。
●ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草で、学名は Saururus chinensis。英名はありません。
三白
三白草
半化粧
半夏
半夏生
半夏生草
半夏草
片白
片白草
- Saururus chinensisのページへのリンク