SSASとは? わかりやすく解説

船舶警報通報装置

(SSAS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 15:54 UTC 版)

船舶警報通報装置ないしは船舶保安警報装置(電波法施行規則28条3項)(英語:Ship Security Alert System, SSAS)は、船舶に対するテロ行為海賊による襲撃などの際に使用される緊急通信機器。船内や他船に気付かれることなく船舶識別情報や現在位置を含んだ警報を緊急通報受理機関に対し送信することができる。海上における人命の安全のための国際条約(SOLAS条約)の改定により国際航海を行う総トン数500トン以上の船舶に搭載が義務付けられた[1][2][3]。また、この操作スイッチは船内の2か所に設けられ、船長船舶保安管理者(SSO)のみが存知する[4]

この機器を使用し通報を行うと遭難信号とは異なり船主船籍)が属する対応機関にのみ情報が送信される[3]。通信方法は各々独自に設定され、標準化はされておらず、日本ではコスパス・サーサットないし電子メールを承認している[3]。2005年10月に行われたコスパス・サーサット理事会においてコスパス・サーサットを使用したSAAS受信システムの導入が決定されており、日本ではMCC(情報集約センター)のソフトウェアの改修を行い対応が可能となった[3]

問題点

今日運用されている非常用位置指示無線標識装置(EPIRB イーパブ)での誤送信率は90%と高く、SSASでも同率の予想がされており、遭難信号の場合、発信元に対し確認作業が行えるが、テロなどの場合、船員の生命に危機が及ぶため確認作業が行えないことが懸念されている[3]

脚注

  1. ^ 改正 SOLAS条約への対応” (PDF). 一般社団法人 日本船主協会. 2021年3月8日閲覧。
  2. ^ 船舶保安システム(ISPS)”. ClassNK. 2021年3月8日閲覧。
  3. ^ a b c d e 船舶警報通報装置(SSAS)について” (PDF). 海上保安庁. 2021年3月8日閲覧。
  4. ^ SSAS:Ship Security Alert System”. 一般社団法人 日本海運集会所. 2021年3月8日閲覧。

関連項目

外部リンク


S・S・A・S(サイドスピンアプローチショット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 13:48 UTC 版)

テニスの王子様の登場人物」の記事における「S・S・A・S(サイドスピンアプローチショット)」の解説

千の技の一つサイドスピン掛けてスネイク似た軌道見せアプローチショット

※この「S・S・A・S(サイドスピンアプローチショット)」の解説は、「テニスの王子様の登場人物」の解説の一部です。
「S・S・A・S(サイドスピンアプローチショット)」を含む「テニスの王子様の登場人物」の記事については、「テニスの王子様の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SSAS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SSAS」の関連用語

SSASのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SSASのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船舶警報通報装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテニスの王子様の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS