S&P 500配当貴族指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 01:04 UTC 版)
S&P 500配当貴族指数(エスアンドピーごひゃくはいとうきぞくしすう、エスアンドピーファイブハンドレッドはいとうきぞくしすう、英語: S&P 500 Dividend Aristocrats)は、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスの株価指数の1つ。
25年間以上にわたって、連続増配を行うアメリカ合衆国の上場企業、配当貴族のうち、S&P 500に採用される優良大型株のパフォーマンスを測る目的で設計されている[1]。2005年5月より算出開始された[2]。
指数は抽出された銘柄に均等配分する構成で、株価の変動に対しては、年4回構成比率の、また、指数構成銘柄については前年の配当実績をもとに毎年1月に見直される[3]。
なお、日本においては、2015年よりTOPIX(東証株価指数)構成銘柄の中で、時価総額(500億円以上)と流動性(1日3億円以上の売買代金)の基準を満たす銘柄について、10年以上にわたって配当水準を維持、または増配した銘柄で構成される「S&P/JPX配当貴族指数」が算定されている[1]。
2021年現在指数採用銘柄の中で最長記録を持つ企業はザ コカ・コーラ カンパニーで、連続増配記録は58年である[3]。
概要
指数の採用条件は、連続増配25年以上の他、時価総額30億米ドル以上であること、1日の平均取引額500万ドル以上であることが挙げられる[3]。
2019年1月現在の構成銘柄をセクター別で見ると、Consumer Staples(生活必需品、23.4%)、Industrials(資本財、21.6%)、Materials(素材、11.8%)の順にウエイトが高く、これら3セクターで全体の56.8%を占めている。S&P 500のセクター構成は、Information Technology(情報技術、19.9%)、Health Care(ヘルスケア、15.5%)、Financials(金融、13.5%)となっており、銘柄構成が大きく異なっている[2]。
2021年6月現在指数に組み込まれている65銘柄のうち、8割超の銘柄が時価総額100億ドルを超えており、大型株中心に構成されている[4]。
高配当の特性から、投資家からは、成長投資に回さず、配当に回していると評価され、成長株と比較して、割安に放置される傾向にある。一方で相場の下落局面においては、収益を安定的に配当に回すことができるキャッシュフローの潤沢さや収益の安定性、株主還元姿勢から下落硬直性があるとされる。一例として、2008年の世界金融危機においては、S&P 500が4割近く下落したのに対して、配当貴族指数の下落率は22%にとどまっている[4]。
構成銘柄
| 銘柄 | ティッカーシンボル | セクター | 
|---|---|---|
| 3M | MMM | Industrials | 
| A.O. スミス | AOS | Industrials | 
| アボット・ラボラトリーズ | ABT | Health Care | 
| アッヴィ | ABBV | Health Care | 
| アフラック生命保険 | AFL | Financials | 
| エアープロダクツ・アンド・ケミカルズ | APD | Materials | 
| アルベマール | ALB | Materials | 
| アムコア | AMCR | Materials | 
| アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド | ADM | Consumer Staples | 
| アトモス・エナジー | ATO | Utilities | 
| オートマチック・データ・プロセシング | ADP | Information Technology | 
| ベクトン・ディッキンソン | BDX | Health Care | 
| ブラウン・アンド・ブラウン | BRO | Financials | 
| ブラウン-フォーマン (クラスB) | BF.B | Consumer Staples | 
| カーディナルヘルス | CAH | Health Care | 
| キャタピラー | CAT | Industrials | 
| シェブロン | CVX | Energy | 
| Chubb | CB | Financials | 
| チャーチ・アンド・ドワイト | CHD | Consumer Staples | 
| シンシナティ・ファイナンシャル | CINF | Financials | 
| シンタス | CTAS | Industrials | 
| クロロックス | CLX | Consumer Staples | 
| ザ コカ・コーラ カンパニー | KO | Consumer Staples | 
| コルゲート・パーモリーブ | CL | Consumer Staples | 
| コンソリデーテッド・エジソン | ED | Utilities | 
| ドーバー | DOV | Industrials | 
| エコラボ | ECL | Materials | 
| エマソン・エレクトリック | EMR | Industrials | 
| エセックス・プロパティー・トラスト | ESS | Real Estate | 
| エクスペディターズ・インターナショナル・オブ・ワシントン | EXPD | Industrials | 
| エクソンモービル | XOM | Energy | 
| フェデラル・リアルティ・インベストメント・トラスト | FRT | Real Estate | 
| フランクリン・テンプルトン・インベストメンツ | BEN | Financials | 
| ジェネラル・ダイナミクス | GD | Industrials | 
| ジェニュイン・パーツ | GPC | Consumer Discretionary | 
| ホーメル | HRL | Consumer Staples | 
| イリノイ・ツール・ワークス | ITW | Industrials | 
| IBM | IBM | Information Technology | 
| ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | Health Care | 
| キンバリー・クラーク | KMB | Consumer Staples | 
| レゲット・アンド・プラット | LEG | Consumer Discretionary | 
| リンデグループ | LIN | Materials | 
| ロウズ | LOW | Consumer Discretionary | 
| マコーミック | MKC | Consumer Staples | 
| マクドナルド | MCD | Consumer Discretionary | 
| メドトロニック | MDT | Health Care | 
| ネクステラ・エナジー | NEE | Utilities | 
| ニューコア | NUE | Materials | 
| ペンテア | PNR | Industrials | 
| ペプシコ | PEP | Consumer Staples | 
| PPGインダストリーズ | PPG | Materials | 
| プロクター・アンド・ギャンブル | PG | Consumer Staples | 
| リアルティ・インカム | O | Real Estate | 
| ローパー・テクノロジーズ | ROP | Industrials | 
| S&P グローバル | SPGI | Financials | 
| シャーウィン・ウィリアムズ | SHW | Materials | 
| スタンレー・ブラック&デッカー | SWK | Industrials | 
| シスコ (英語版) | SYY | Consumer Staples | 
| Tロウ・プライス・グループ | TROW | Financials | 
| ターゲット・コーポレーション | TGT | Consumer Discretionary | 
| VF | VFC | Consumer Discretionary | 
| WWグレインジャー | GWW | Industrials | 
| ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | WBA | Consumer Staples | 
| ウォルマート | WMT | Consumer Staples | 
| ウエスト・ファーマシューティカル・サービシズ | WST | Health Care | 
変更履歴
| 銘柄 | ティッカーシンボル | セクター | 削除or追加 | 日付 | 
|---|---|---|---|---|
| ピープルズ・ユナイテッド・ファイナンシャル | PBCT | Financials | 削除 | 2022年4月4日[7] | 
| ブラウン・アンド・ブラウン | BRO | Financials | 追加 | 2022年2月1日[8] | 
| チャーチ・アンド・ドワイト | CHD | Consumer Staples | 追加 | 2022年2月1日[8] | 
| AT&T | T | Communications | 削除 | 2022年2月1日[8] | 
脚注
出典
- ^ a b “初めてでもわかりやすい用語集 配当貴族 (はいとうきぞく)”. SMBC日興証券. 2021年7月24日閲覧。
- ^ a b 山下耕太郎 (2019年3月13日). “配当貴族指数とは?日米の指数比較と投資するための4つの方法”. モトリーフール. 2021年7月24日閲覧。
- ^ a b c Micchel (2021年4月16日). “「配当貴族」の中でも、ここ10年で特に増配率の高い3銘柄”. モトリーフール. 2021年7月24日閲覧。
- ^ a b 石原順 (2021年6月1日). “配当貴族指数銘柄の「配当利回りランキング」トップ20!”. マネクリ. マネックス証券. 2021年7月24日閲覧。
- ^ Hall, Jason (July 12, 2021). “S&P 500's Best Dividend Aristocrats”. The Motley Fool
- ^ Divine, John (May 7, 2021). “2021's Dividend Aristocrats List: All 65 Stocks”. U.S. News & World Report
- ^ “Constituent Change Announced for the S&P 500 Dividend Aristocrats Index”. S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス. (March 29, 2022)
- ^ a b c “Constituent Change Announced for the S&P 500 Dividend Aristocrats Index”. S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス. (JANUARY 24, 2022)
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- S&P 500 Dividend Aristocratsのビジネスデータ:
- S&P_500配当貴族指数のページへのリンク

 
                             
                    



































