Restriction Fragment Length Polymorphismとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Restriction Fragment Length Polymorphismの意味・解説 

制限酵素断片多型

同義/類義語:制限酵素断片長多型, 制限断片長多型
英訳・(英)同義/類義語:restriction fragment length polymorphism, RFLP

生物ゲノム構造多様性を示す目印一つで、ゲノム中の制限酵素認識部位配列個体差があるため、制限酵素切断後に生じ特定配列長さ集団個体ごとに差が現れる個人DNA同定などにも利用される

RFLP

(Restriction Fragment Length Polymorphism から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/22 13:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

RFLPRestriction Fragment Length Polymorphism、制限酵素断片長多型)とは、制限酵素によって切断された DNA 断片の長さが、同一内の個体間で異なる(多型を示す)ことを指し、また転じてそれを検出する手法も意味する。一塩基多型によってこの違いが現れることもある。遺伝病を持つ人と持たない人でこれが異なる場合があり、診断や遺伝病の原因遺伝子の同定に利用される。得られた断片長は、電気泳動によって既知の断片長のDNA(サイズマーカー)と比較して求める。

ゲノムプロジェクトの進行に伴ってPCRに用いるプライマーの設計が容易になったため、現在ではPCRでDNAを増幅し、その反応生成物を制限酵素で切断する手法であるPCR-RFLPが一般的となった。PCR-RFLP以前はヒトを対象とした場合、

  1. 生きた細胞の採取
  2. 細胞の培養(数日)
  3. 比較的高品質なDNAの抽出
  4. DNAの切断
  5. 電気泳動
  6. ブロッティング
  7. 放射性同位元素等でラベルしたプローブのハイブリダイズ
  8. X線フィルムへの感光・現像

といった手順を踏んだ。一方、PCR-RFLPでは、

  1. 比較的粗雑なDNAの採取
  2. PCR(2時間程度)
  3. DNAの切断
  4. 電気泳動
  5. 紫外線によるDNAの可視化

と、半日程度で可能となった。

断片長の差で対立遺伝子等を識別する方法

以下にサザンブロッティングを利用した原法を模式的に示す。

個体A
               a                     b         c
               |         2 kb        |   1 kb  |
DNA -----------|---------------------|---------|-------
             SfaN I                SfaN I    SfaN I
                     =========
                   プローブと相補的な領域

個体B
               a                     b         c
               |              3 kb             |
DNA -----------|-------------------------------|-------
             SfaN I                          SfaN I
                     =========
                          

      サザンブロッティングの結果   ↓                 
                                        
         5 kb _____                     
         4 kb _____                     
                                        
         3 kb _____            ______            
                                               
                                              
         2 kb _____   ______                   
                                              
                                               
                                              
         1 kb _____                           
                                        
                                        
         サイズ       個体A    個体B 
         マーカー                   
                                        
上段: ある生物種2個体のゲノムDNAと制限酵素SfaN Iによる断片長。
         個体Bにはbの位置の制限酵素認識部位が存在しない==はプローブが結合する領域。
下段: サザンブロッティングの結果。個体Aでは2 kbの、個体Bでは3 kbの位置にバンドが見える。
(簡略のため一倍体生物を想定している)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Restriction Fragment Length Polymorphism」の関連用語

Restriction Fragment Length Polymorphismのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Restriction Fragment Length Polymorphismのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRFLP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS