Rabdosia inflexaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Rabdosia inflexaの意味・解説 

やまはっか (山薄荷)

Rabdosia inflexa

Rabdosia inflexa

Rabdosia inflexa

Rabdosia inflexa

Rabdosia inflexa

Rabdosia inflexa

Rabdosia inflexa

わが国各地をはじめ、朝鮮半島分布してます。山野日当たりのよい草地や林縁生え、高さは40100センチになりますには4稜があり、広卵形対生して縁に粗い鋸歯あります葉柄に翼があるのが特徴です。9月から10月ごろ、穂状花序青紫色小さな唇弁花をいっぱいかせます花冠の上唇は4裂して立ち上がり線状斑点あります。名前は「はっか」に似て山に生えることからですが、別属で香りもほとんどありません。
シソ科ヤマハッカ属多年草で、学名は Rabdosia inflexa。英名はありません。
シソのほかの用語一覧
モナルダ:  モナルダ・フィスツローサ
ヤナギハッカ:  ヒソップ
ヤマハッカ:  亀葉引起こし  山薄荷  引起こし  犬山薄荷  甲信山薄荷



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rabdosia inflexa」の関連用語

1
52% |||||

Rabdosia inflexaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rabdosia inflexaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS