ピルツ・ディフェンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピルツ・ディフェンスの意味・解説 

ピルツ・ディフェンス

(Pirc Defence から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/02 00:11 UTC 版)

ピルツ・ディフェンス
a b c d e f g h
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

ピルツ・ディフェンス (Pirc Defence) は、チェスオープニングの1つ。近年数多く指されているオープニングである[1]。1.e4 d6となった形がピルツ・ディフェンスの基本形である[2]

キングズ・インディアン・ディフェンスとよく似たオープニングで[3]、違いは白のポーンがc4に出ているかどうかである[3]

主な変化

2.d4 g6 3.Nc3 Nf6 4.Nf3 Bg7 5.Be2 0-0 6.0-0 c6 7.a4 Nbd7 8.Re1 e5 9.a5 ed 10.Nxd4 Re8 11.Bf1 Nc5 12.f3[4]

この進行は形勢互角である[3]

キング・フィアンケットから手順前後でこのオープニングになることもある。また、黒の2手目と3手目もよく手順前後する[5]

白の4手目では他に4.Bg5[3]や4.f4[3]或いは4.f3[5]と指す手がある。4.Bg5と指すと4.… Bg7 5.Qd2 Bg7 6.f4 0-0と進行し[6]、白は7.0-0-0或いは7.Nf3と指すようになる[7]。この途中で4.… c6 5.Qd2 Bg7 6.f4 0-0 7.Nf3と手順前後したり4.… Nbd7として次に5.… e5を狙う手もある[7]。4.Bg5 Bg7に対する白の5手目としては5.e5もあり[7]、以下5.… Nfd7 6.f4と進行する[7]。4.Bg5 Bg7 5.Qd2 Bg7に対し6.0-0-0とクイーン側にキャスリングすると黒に6.… 0-0とキング側にキャスリングされ[7]、白はキング側から[7]、黒はクイーン側から攻撃することが明白になる[7]

一方4.f4と指すと4.… Bg7 5.Nf3 0-0 6.Bd3 Nbd7 7.Qe2 c5 8.d5 Nb6 9.a4 e6 10.de Bxe6 11.a5 Nbd7 12.0-0 Re8と進行し形勢互角[8]。この途中白の5手目で5.Qf3は5.… Bg4で白はクイーンをまた動かさなければならないので手損[5]。また黒の5手目で5.… c5は6.Bb5+ Bd7 7.e5 Ng4 8.e6! Bxb5 9.ef+ Kd7 10.Nxb5 Qa5+ 11.Nc3 cd 12.Nxd4と進行し白が指しやすい[5]。なお4.… Bg7 5.Nf3 c5に対し6.dcと指すのは6.… Qa5 7.Bd3 Qxc5と進行する[5]。4.… Bg7 5.Nf3 0-0 6.Bd3に対する黒の手としては6.… Nc6や6.… Bg4と指す手もあるがどちらも白が指しやすい局面となる[5]。6.… Nc6なら7.e5 de 8.de Nd5 9.Nxd5 Qxd5 10.Qe2 Bg4 11.Be4 Qa5+ 12.Bd2 Qb6 13.Bc3と進行し[5]、6.… Bg4なら7.h3 Bxf3 8.Qxf3 Nc6 9.Be3 Nd7 10.Qf2 e5 11.de de 12.f5 Nd4 13.g4 c6 14.0-0-0と進行する[5]

また4.f3と指すと4.… c6 5.Be3 Qb6 6.Qc1 Bg7 7.Nge2 0-0と進行する[5]

白の5手目では他に5.Bg5や5.Bf4と指す手がある[3]

黒の6手目では他に6.… Nbd7[3]や6.… Bg4[3]、6.… e5[3]や6.… a6[3]と指す手がある。6.… Nbd7と指すと7.e5 Ne8 8.Bf4 Nb6 9.Re1 c6と進行する[3]。6.… Bg4と指すと7.Re1 Nc6 8.Be3 e5 9.d5 Ne7 10.Qd2 Ne8と進行する[3]。6.… e5と指すと7.de de 8.Qxd8 Rxd8と進行する[3]。6.… a6と指すと7.Re1 b5 8.e5 Ne8と進行する[3]

白の7手目では7.h3と指す手もある。その後7.… e5 8.Re1 Nbd7 9.de deと進行する[3]

参考文献

脚注・出典

  1. ^ 『定跡と戦い方』、118頁。
  2. ^ 『定跡と戦い方』、117頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『定跡と戦い方』、119頁。
  4. ^ 『定跡と戦い方』、118-119頁。
  5. ^ a b c d e f g h i 『定跡と戦い方』、121頁。
  6. ^ 『定跡と戦い方』、119-120頁。
  7. ^ a b c d e f g 『定跡と戦い方』、120頁。
  8. ^ 『定跡と戦い方』、120-121頁。
  9. ^ ISBNコードは新装版のもの。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピルツ・ディフェンス」の関連用語

ピルツ・ディフェンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピルツ・ディフェンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピルツ・ディフェンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS