Pazinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pazinの意味・解説 

パジン

(Pazin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/22 09:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パジン
Pazin

パジン市街
市旗
位置
パジン (クロアチア)
座標 : 北緯45度14分21秒 東経13度56分19秒 / 北緯45.23917度 東経13.93861度 / 45.23917; 13.93861
行政
クロアチア
  イストラ郡
 市 パジン
市長 Renato Krulčić (IDS/DDI)
地理
面積  
  市域 137 km2
人口
人口 (2001年現在)
  市域 9,227人
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
郵便番号 52000
市外局番 +385 052
ナンバープレート PU
公式ウェブサイト : pazin.hr

パジンクロアチア語: Pazin, ドイツ語: Mitterburg, イタリア語: Pisino, ラテン語: (Castrum) Pisinium)はクロアチア西部イストラ郡の都市及び基礎自治体で、2001年現在人口は4,986人で基礎自治体全体では9,227人である。パジンはイストラ郡の郡都でイストリア半島内陸部に位置する。

歴史

パジンが最初に言及されたのは983年Castrum Pisinium で、オットー2世から司教であるポレチに対して行われた寄贈に関する事であった。12世紀、マイナルド・シュヴァルツェンブルク伯爵(Majnard Schwarzenburg (Cernogradus))の領地となりパジン伯国が成立する。1186年にゴリツィア伯国 (County of Goriziaのエンゲルベルト3世(Engelbert III)のものとなる。1374年、ゴリツィア伯国のアルベルト3世の遺産はハプスブルク家に譲られ、その後領地は様々な一族に渡り最後はモンテクッコリ家(Montecuccoli)のものとなった。現在の町はほとんどが要塞(モンテクッコリ城)の周辺に造られたものである。1805年から1814年まではナポレオン支配下のイタリア王国の一部であった。1809年からはイリュリア県に属している。1815年以後、パジンは再びハプスブルクの領域となる。第一次世界大戦後の1918年にはイタリア領となり、1945年からはユーゴスラビアクロアチア社会主義共和国となり1991年からは現在のクロアチア領となっている。

みどころ

モンテクッコリ城は第二次世界大戦後、博物館に変わっている。他には13世紀以来の聖ニコラス教会や15世紀に建てられたフランシスコ会の修道院などがある。またカルストなど自然も豊かで、この地の城や峡谷に刺激を受けジュール・ヴェルヌは小説Mathias Sandorf「アドリア海の復讐」を書いている。

ゆかりの人物

ギャラリー

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pazin」の関連用語

Pazinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pazinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS