Paul Accolaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Paul Accolaの意味・解説 

パウル・アッコラ

(Paul Accola から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 15:08 UTC 版)

パウル・アッコラ
名前
本名 Paul Accola
基本情報
国籍 スイス
生年月日 (1967-02-20) 1967年2月20日(56歳)
生誕地 スイス グラウビュンデン州ダボス
ワールドカップ戦歴
デビュー年 1988年
引退年 2005年
総合優勝 1992年
通算成績 W杯通算7勝、表彰台回数26回
獲得メダル
オリンピック
1988 カルガリー 複合
世界選手権
1989 複合
1999 複合
2001 複合

パウル・アッコラ(Paul Accola, 1967年2月20日 - )は、スイスグラウビュンデン州ダボス出身の元アルペンスキー選手。

アルペンスキーの競技種目すべてに出場するオールラウンダーとして1990年代に活躍し、特に複合で目覚ましい成績を挙げた。冬季オリンピックで銅メダル1個、アルペンスキー世界選手権では銀1個と銅2個を獲得。2005年に38歳で引退するまで、オリンピック出場5回、世界選手権出場7回を数えた。

妹のマルティナ・アッコラも元アルペンスキー選手である。

経歴

アッコラはダボスで農場を営む家に生まれ、4人兄妹のひとりとして育った。地元ダボスのスキークラブに所属していた少年時代からスイス国内の大会で好成績を挙げ、1985年にはスロバキアヤスナで開催されたジュニア世界選手権に派遣されて、回転で3位入賞。その翌年・翌々年シーズンはFISレースに出場し、スイス代表チームにも選抜された。1988年1月17日にはオーストリア・バート・クラインキルヒハイムでの回転でワールドカップに初出場を果たし、8位に入って同年開催のカルガリーオリンピックへの出場資格を得た。2月6日にイタリアセストリエーレで開催されたワールドカップ回転で3位に入り、初めてワールドカップの表彰台に立った。直後のオリンピックでも複合で銅メダルを獲得した。1989年アメリカコロラド州ヴェイルで開催された世界選手権では、複合で銀メダルを獲得、回転で4位に入賞した。

1991/92シーズンはアッコラにとって最も成功したシーズンであった。1991年11月29日、コロラド州ブレッケンリッジでワールドカップ初勝利を達成した後、このシーズン中にさらに6勝を挙げた。これによりアルベルト・トンバを抑えてシーズン総合優勝の座をつかみ、さらにスーパー大回転と複合の種目別優勝も果たした。1992年2月に開催されたアルベールビルオリンピックでも有力なメダル候補であったが、この大会では失速し、メダルなしに終わった。

その後のシーズンは慢性的な背中痛や度重なる怪我に苦しみ、1991/92年に匹敵するほどの成績を残すことができなかった。ワールドカップでもほぼ毎回10位以内には入っていたものの、表彰台に上ったのはごくわずかであった。しかし、1999年のヴェイルでの世界選手権では複合で銅メダルを獲得、大回転で4位、スーパー大回転で5位入賞し、2001年のオーストリア・サンクト・アントン世界選手権でも複合で銅メダルを獲得した。

2002年に足首の距骨を骨折する大怪我を負い、再起を図ったものの、かつてのレベルにはついに戻れないまま、2005年2月20日の38歳の誕生日に、ドイツガルミッシュ=パルテンキルヒェンにおいて20年近くにわたる競技生活からの引退を表明した。この時点で、アッコラはワールドカップ史上最高齢の選手であった。

現役時代の本業は大工で、引退後はダボスで土木建設・木材運送の会社を経営しているほか、貸別荘業も手がけている。2008年秋には、2014年ソチオリンピックのアルペン滑降コースを設計するベルンハルト・ルッシの委託で、会場となるクラスナヤ・ポリャナでコース予定地の整地作業を施行した[1]

人物

家族は妻と2男1女。

選手時代のアッコラは思ったことをすぐ口に出すタイプとして知られ、トレーナーやチーム役員と口論を巻き起こすこともしばしばであった。2000年9月には、スイススキー連盟から「規律を乱した」として一時的な出場停止処分と10,000フランの罰金を科されている。インタビューを受けた際の回答には乾いたユーモアが多く、2001年に世界選手権で銅メダルを獲得した際には「得にも損にもならない」[2]とコメントした。1988年のオリンピックで複合銅メダルの時にも、複合という種目について「複合が何だというんだ! こんなものを面白がる人間なんているわけがない」[2]と語っている。

地元グラウビュンデン州出身の若い才能を支援する基金「Paul Accola Nachwuchs Stiftung」の創設者でもあり、スノーボード2006年トリノオリンピック金メダリストダニエラ・モイリらとともにその運営に携わっている。また、途上国の子どもたちをスポーツの面から支援する国際NGO「Right to Play」の大使も務めている。

2011年には、グラウビュンデン州の候補者として国民党から国民議会議員選挙に出馬すると報じられた[3]が、最終的に候補者には選ばれなかった。

2012年6月27日、ダボスでトラクターに乗って作業していたところ、後退した際に8歳の少年を轢いてしまう事故を起こし、少年は搬送先の病院で死亡した。アッコラの過失に対する刑事手続が取られたものの、検察は「事故の直前、危ないので作業区域から離れるよう、少年に対して注意していた」との理由からアッコラを不起訴とした[4]

スイスの重機メーカー「Menzi Muck」社製のウォーキングショベルショベルカーの一種)を愛用しており、1992年にはドイツ語圏で最も人気のあるテレビ番組「Wetten, dass..?」に愛機の1台とともに出演したこともある。

成績

オリンピック

  • 1988年:複合 3位
  • 1992年:大回転 4位、スーパー大回転 10位、複合 21位
  • 1994年:複合 6位、スーパー大回転 14位、回転 17位、大回転 19位
  • 1998年:大回転 7位、回転 18位、スーパー大回転 18位
  • 2002年:複合 6位、スーパー大回転 10位

世界選手権

  • 1989年:複合 2位、回転 4位
  • 1991年:複合 4位、回転 11位
  • 1993年:回転 5位
  • 1996年:複合 11位、大回転 13位
  • 1997年:大回転 5位、複合 6位、回転 18位
  • 1999年:複合 3位、大回転 4位、スーパー大回転 5位、回転 9位、滑降 16位
  • 2001年:複合 3位、大回転 8位、スーパー大回転 13位

ワールドカップ

  • 1989年:複合 種目別4位
  • 1990年:複合 種目別2位
  • 1991年:複合 種目別4位
  • 1992年:総合優勝、スーパー大回転 種目別優勝、複合 種目別優勝、回転 種目別2位
  • 1997年:複合 種目別4位
  • 1998年:複合 種目別4位
  • 2000年:複合 種目別4位
  • 2001年:複合 種目別4位

通算:7勝(複合 3勝、スーパー大回転 2勝、大回転 1勝、回転 1勝)、2位:9回、3位:10回、10位以内:93回

ワールドカップでの勝利

日付 場所 種目
1991年11月29日 ブレッケンリッジ アメリカ合衆国 大回転
1991年11月30日 ブレッケンリッジ アメリカ合衆国 回転
1992年1月13日 ガルミッシュ=パルテンキルヒェン ドイツ 複合
1992年1月19日 キッツビュール  オーストリア 複合
1992年1月26日 ヴェンゲンドイツ語版 スイス 複合
1992年2月1日 ムジェーヴ フランス スーパー大回転
1992年3月1日 雫石 日本 スーパー大回転

その他

  • 1985年ジュニア世界選手権:回転3位
  • スイス選手権:14勝(滑降:1999年、スーパー大回転:1997年・1999年、回転:1991年・1993年・1998年、複合:1991年、1993-94年、1996-99年、2001年)

脚注

  1. ^ Pauli wieder am Berg, Blick, 2008年9月28日
  2. ^ a b Päulis beste Sprüche
  3. ^ Paul Accola will für die SVP in den Nationalrat NZZ Online, 2011年4月19日。
  4. ^ Nach Traktorunfall: Das Verfahren gegen Paul Accola ist eingestellt. Grenchner Tagblatt, 2013年4月29日。

参考文献

外部リンク


「Paul Accola」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Paul Accola」の関連用語

Paul Accolaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Paul Accolaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパウル・アッコラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS