PDC ワールド・ユース・チャンピオンシップ
(PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 06:18 UTC 版)
![]() |
PDC World Youth Championship | |
---|---|
概要 | |
開催国 | ![]() ( ![]() |
初開催 | 2010年 |
主催団体 | PDC |
大会種別 | ランキング反映無 |
形式 | Legs 16歳以上25歳以下限定 |
賞金総額 | £60,000 (2023) |
開催月 | 11月(決勝) |
現在のチャンピオン | |
![]() |
PDC ワールド・ユース・チャンピオンシップ (PDC World Youth Championship) は、プロフェッショナル・ダーツ・コーポレイション(PDC)が開催するダーツのトーナメントである。16歳以上25歳以下のプレイヤーなら、誰でも参加できるオープン・トーナメントであり[1]、PDCが、2010年に新たに導入した3つのトーナメントの1つでもある。
このトーナメントの決勝は、プレイヤーズ・チャンピオンシップ・ファイナルズの一部として行われ、その模様は、Sky Sportsで生中継される。 PDC ウィメンズ・ワールド・チャンピオンシップと同じく、熟練したプレイヤーの少ない層を強化する目的で導入されたトーナメントのため、2人の決勝進出者は、翌年 (決勝が行われる年) のPDC ProTourのカード・ホルダーとなり、Rileys Dartzonesからのスポンサーシップを受けられ、準決勝までと決勝の間に開催されるグランド・スラム・オヴ・ダーツの出場権も得られる[2]。
賞金
このトーナメントの賞金額は、以下の通りとなっている。
年 | 優勝 | 準優勝 | 準決勝 | 準々決勝 | ラスト16 | ラスト32 | ラスト64 | グループ2位 | グループ3位 | グループ4位 | 実総額 | 公称総額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,250 | £625 | £0 | £0 | - | - | - | £30,000 | £30,000 |
2012 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,250 | £625 | £0 | £0 | - | - | - | £30,000 | £30,000 |
2013 | £10,000 | £5,000 | £3,000 | £1,500 | £725 | £250 | £100 | - | - | - | £40,000 | £40,000 |
2014 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,500 | £1,000 | £500 | £250 | - | - | - | £50,000 | £50,000 |
2015 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,500 | £1,000 | £500 | £250 | - | - | - | £50,000 | £50,000 |
2016 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,500 | £1,000 | £500 | £250 | - | - | - | £50,000 | £50,000 |
2017 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,500 | £1,000 | £500 | £250 | - | - | - | £50,000 | £50,000 |
2018 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,600 | £1,000 | £500 | - | £300 | £250 | - | £60,000 | £60,000 |
2019 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,600 | £1,000 | £500 | - | £300 | £250 | - | £60,000 | £60,000 |
2020 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,600 | £1,000 | £500 | - | £300 | £250 | - | £60,000 | £60,000 |
2021 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,750 | £1,000 | - | - | - | £750 | £500 | £45,000 | £45,000 |
2022 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,600 | £1,000 | £500 | - | £300 | £250 | - | £60,000 | £60,000 |
2023 | £10,000 | £5,000 | £2,500 | £1,600 | £1,000 | £500 | - | £300 | £250 | - | £60,000 | £60,000 |
決勝結果
年 | 優勝 (決勝平均) | スコア (legs) | 準優勝 (決勝平均) | 賞金 | 決勝会場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
総額 | 優勝 | 準優勝 | |||||
2011 | ![]() |
6 – 4 | ![]() |
£30,000 | £10,000 | £5,000 | アレクサンドラ・パレス |
2012[3] | ![]() |
6 – 3 | ![]() |
The O2 Arena | |||
2013[4][5] | ![]() |
6 – 1 | ![]() |
£40,000 | |||
2014 | ![]() |
6 – 4 | ![]() |
£50,000 | |||
2015 | ![]() |
6 – 5 | ![]() |
バトリンズ・リゾート | |||
2016 | ![]() |
6 – 2 | ![]() |
||||
2017 | ![]() |
6 – 3 | ![]() |
||||
2018 | ![]() |
6 – 3 | ![]() |
£60,000 | |||
2019 | ![]() |
6 – 0 | ![]() |
||||
2020 | ![]() |
6 – 5 | ![]() |
リコー・アリーナ | |||
2021 | ![]() |
6 – 4 | ![]() |
£45,000 | バトリンズ・リゾート | ||
2022 | ![]() |
6 – 1 | ![]() |
£60,000 | |||
2023 | ![]() |
6 – 4 | ![]() |
脚注
- ^ Under-21's Information Confirmed PDC
- ^ PDC Launches New Tournaments The Tournament Guide
- ^ “Taylor's McCoy's Premier League Joy”. pdc.tv. Professional Darts Corporation. 2014年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月9日閲覧。
- ^ “PDC Unicorn Youth Tour 2013”. pdpa.co.uk. Professional Dart Players Association. 2012年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月9日閲覧。
- ^ “Van Gerwen's McCoy's Premier League Glory”. pdc.tv. Professional Darts Corporation. 2013年8月19日閲覧。
外部リンク
- Professional Darts Corporation (英語)
- PDC Unicorn World Under 21 Championship Rileys (英語)
- PDC UNICORN WORLD UNDER 21s CHAMPIONSHIP (PDF) Rileys (英語)
- Unicorn Darts (英語)
PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/20 06:54 UTC 版)
「ワールド・チャンピオンシップ (ダーツ)」の記事における「PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップ」の解説
詳細は「PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップ」を参照 PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップは、プロフェッショナル・ダーツ・プレイヤーズ・アソシエイション (PDPA) のメンバーに限らず、16歳以上21歳以下 (決勝時点) のプレイヤーなら誰でも参加できるオープン・トーナメントである。 ダーツでは、体力や筋力よりも技術や精神面が有利に働くため、頂点を狙うプレイヤーに若いプレイヤーは、多くはない。そのため、ユース・トーナメントを開催し、今までにないレヴェルの賞金と頂点を争うプレイヤーとも対戦する機会を多く与えることで、若年層の強化を図っている。 決勝戦のみSky Sportsでテレビ放送され、PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップの決勝前に、同じ会場のアレクサンドラ・パレスで行われる。 このトーナメントは、同一年内や同時期に他のチャンピオンシップにも出場することが可能であり、初開催された2010年には、2011 PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップにも参加したミハエル・ファン・ヘルヴェンやジョー・カレンなど、実際に同時期に行われた他のワールド・チャンピオンシップにも出場するプレイヤーもいる。 このトーナメントは、賞金設定や試合形式など、PDC ウィメンズ・ワールド・チャンピオンシップとほぼ同じであるが、PDCのウェブサイトのRoll of Honourでは、PDC Major Championsにウィメンズ・ワールド・チャンピオンシップは、入っているのに対し、このトーナメントは、入っていない。
※この「PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップ」の解説は、「ワールド・チャンピオンシップ (ダーツ)」の解説の一部です。
「PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップ」を含む「ワールド・チャンピオンシップ (ダーツ)」の記事については、「ワールド・チャンピオンシップ (ダーツ)」の概要を参照ください。
「PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップ」の例文・使い方・用例・文例
- PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップのページへのリンク