OurAgeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OurAgeの意味・解説 

OurAge

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/20 08:13 UTC 版)

OurAge(アワーエイジ)とは、集英社の雑誌(季刊誌)「MyAge」(マイエイジ)[1]のオフィシャルサイトである。主に40~50代の婦人向けに、美と健康に関する情報、サービスなどを提供している。

概要

雑誌と連動したハイブリッド型メディアをめざしている。毎日更新されるオフィシャルサイトを中心に、より深掘りした情報を雑誌で読者に届ける。OurAgeの中心は特集・コラムで、健康と美に関するテーマを中心に、オリジナルコンテンツのほか、MyAgeとリンクしたページ、主催したセミナーの報告記事など、毎日3-5項目更新している。

コラムのほかに、グッドエイジングセミナーやイベント、Eコマース(OurAgeストア)など多角的な展開をしている。ユーザーと共感して作り上げるメディアという意味もこめて「OurAge」と名づけた。なお、コミュニティーとしてのFacebookにも力を入れている。

コンテンツ

特集コラム

8つの項目に分け、OurAgeライターや編集部(チーム「健活」)のオリジナルコンテンツ、雑誌MyAgeとリンクしたコンテンツなどを更新。

  • 「大人ビューティ」
  • 「からだ元気」
  • 「おでかけ女史組」
  • 「ヘルシーごはん」
  • 「ドクター通信」
  • 「毎日YOJO(養生)」
  • 「更年期の知恵」
  • 「今日のとっておき」
コラムのライター

グッドエイジングセミナー

月1、2回の有料セミナー。「おしゃれなリーディンググラスの見つけ方」「アロマテラピーでケアする女性の不調」「ハーブを学んで美しく健康に」「大人のバレエストレッチ」ほか

OurAgeストア

集英社が運営するeコマースである「Flagshop」内にある。なお、MyAge/OurAgeのハイブリッド型メディアについて、事業構想大学院大学教授・江端浩人氏は、下記のようにコメントしている。

「今後のメディアの融合に大きなインパクトを持つ可能性があると筆者は考えている。 それは、各メディアの持つ特性を上手く活用していく構成がとられているからである。わかりやすく言うと、雑誌ではテーマの深みを追求し、オンラインメディアでは広がりを追求していると筆者はとらえている。そして、この構成は中心が雑誌ではなくオンライン側にあるということが大きく違うのではないだろうか」[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OurAge」の関連用語

OurAgeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OurAgeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOurAge (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS