Oak Trailとは? わかりやすく解説

Oak Trail (オークトレイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:44 UTC 版)

Intel Atom」の記事における「Oak Trail (オークトレイル)」の解説

2011年4月11日発表タブレットPC向けで、Menlow後継製品開発コードネーム「Lincroft」ことAtom Z6xxと「Whitney Point」ことIntel SM35 Express組み合わせたプラットフォーム。Oak Trail向けプロセッサZ670も同時に発表された。プロセスルール45 nmネットブック向けのAtom N450に比べる消費電力70%削減されている。F-07C (Windows 7搭載) ではZ650を 0.60 GHz (LFM) で搭載している。メモリDDR2-800 64bit シングルチャネル (6.4 GB/s)、最大2 GB最大出力解像度は1366×768 (LVDS)。 プロセッサーナンバー動作周波数コアHT対応FSB2次キャッシュ64ビット対応VT 対応EISTTDP (W)GPUZ650 1.20 GHz (HFM) 1 ○ 512 KB × ○ 3.0 PowerVR SGX 535 (400 MHz) Z670 1.50 GHz (HFM) 0.60 GHz (LFM) 667 MHz HFM = 最高周波数モード, LFM = 最低周波モード

※この「Oak Trail (オークトレイル)」の解説は、「Intel Atom」の解説の一部です。
「Oak Trail (オークトレイル)」を含む「Intel Atom」の記事については、「Intel Atom」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Oak Trail」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oak Trail」の関連用語

Oak Trailのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oak Trailのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIntel Atom (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS