OSのバージョンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > OSのバージョンの意味・解説 

OSのバージョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 04:12 UTC 版)

FreeBSD」の記事における「OSのバージョン」の解説

FreeBSDでは安定版であるFreeBSD-RELEASEの他FreeBSD-CURRENTとFreeBSD-STABLEの2つ開発ブランチ存在するCURRENTはまさに最新FreeBSDバージョン開発ブランチで、作業進行中ソースがならび、開発途上ソフトウェア過渡的な機能など含まれている。しかし、これがリリース版に採用されるとは限らないSTABLEは主に開発終わったCURRENT開発ブランチに対して分枝されてリリース版(安定版)を作成する開発ブランチである。こちらに移ってからは全ての修正はこの開発ブランチ行われる1つバージョン系列開発が終わるとこのブランチからも外れ以後一定期間必要に応じてセキュリティアップデート等の修正が行われる。修正パッチをあてることで行われ、8.1-RELEASE-p2などと最後尾修正が行われた回数(pはpatch levelのこと)が示される。 いったんSTABLEとして扱われると、1つ上の開発バージョンCURRENTとして扱われることになる。例外として、FreeBSD 5系では多く改善機能追加が行われたために、5.0 - 5.2の間はリリース版が出ているのにも関わらずSTABLEとして扱われない状態が続いていたが、6.0リリースされてからは元の体制戻った

※この「OSのバージョン」の解説は、「FreeBSD」の解説の一部です。
「OSのバージョン」を含む「FreeBSD」の記事については、「FreeBSD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OSのバージョン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OSのバージョン」の関連用語

OSのバージョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OSのバージョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFreeBSD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS