ミナミミズトガリネズミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミナミミズトガリネズミの意味・解説 

ミナミミズトガリネズミ

(Neomys anomalus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 03:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミナミミズトガリネズミ
ミナミミズトガリネズミ Neomys anomalus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 真無盲腸目 Eulipotyphla
: トガリネズミ科 Soricidae
亜科 : トガリネズミ亜科 Soricinae
: ミズトガリネズミ属 Neomys
: ミナミミズトガリネズミ
N. anomalus
学名
Neomys anomalus
Cabrera, 1907[1]
和名
ミナミミズトガリネズミ[2]
英名
Mediterranean water shrew[1]
Miller's water shrew[1]
Southern water shrew[1]

ミナミミズトガリネズミ (Neomys anomalus)は、哺乳綱真無盲腸目トガリネズミ科ミズトガリネズミ属に分類される哺乳類。別名スペインミズトガリネズミ[3]

分布

アルバニアイタリアイランウクライナオーストリア北マケドニアギリシャクロアチアスイススペインスロバキアスロベニアセルビアドイツトルコフランスブルガリアベラルーシベルギーポーランドポルトガルモルドバモンテネグロリヒテンシュタインルーマニアロシアドン川以西)[1]

生態

標高1,850メートル以下にある河川・池沼の周辺に生息する[1]。昆虫の幼虫やクモ、ミミズなどを食べる[1]

人間との関係

河川改修や農地開発・道路建設などによる生息地の破壊、排水や農薬による水質汚染などにより、生息数が減少していると考えられている[1]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i Hutterer, R., Kryštufek, B., Yigit, N., Mitsain, G., Meinig, H., Bertolino, S. & Palomo, L.J. 2016. Neomys anomalus (errata version published in 2017). The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T29657A115169785. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T29657A22282949.en. Downloaded on 27 December 2020.
  2. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1 - 53頁。
  3. ^ 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 「食虫目・貧歯目・翼手目・有袋目全種名リスト」『動物大百科 6 有袋類ほか』、平凡社、1986年、156 - 176頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミナミミズトガリネズミのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミナミミズトガリネズミ」の関連用語

1
トガリネズミ科 百科事典
6% |||||

ミナミミズトガリネズミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミナミミズトガリネズミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミナミミズトガリネズミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS