N81形→VL80形とは? わかりやすく解説

N81形(Н81)→VL80形(ВЛ80)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 07:26 UTC 版)

ソ連運輸省VL80形電気機関車」の記事における「N81形(Н81)→VL80形(ВЛ80)」の解説

VL80V形(N8O形)の失敗を受け、設計大幅な変更が行われた車種故障主な要因だった集電装置より供給される電圧制御方式低圧タップ式に変更された他、電動機もより強力なNB-414A(2,520 rpm)に置き換えられ製造当時世界でトップクラス定格出力有していた。また前面形状変更され、VL60形電気機関車ロシア語版)と同様運転台窓下部が僅かに突き出る外見となった1962年製造され試作車2両は導入当初"N81形"という形式名だったが、翌1963年にVL80形(VL80-004、VL80-005)に編入された。その後同年から量産車製造が行われ、旧N81形の2両も含め1964年までに21両が製造された。 VL80-019(右)前面形状左側のVL60形と同一である VL80-013(廃車体

※この「N81形(Н81)→VL80形(ВЛ80)」の解説は、「ソ連運輸省VL80形電気機関車」の解説の一部です。
「N81形(Н81)→VL80形(ВЛ80)」を含む「ソ連運輸省VL80形電気機関車」の記事については、「ソ連運輸省VL80形電気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「N81形→VL80形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

N81形→VL80形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N81形→VL80形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソ連運輸省VL80形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS