Mishima-Futsukamachi Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mishima-Futsukamachi Stationの意味・解説 

三島二日町駅

(Mishima-Futsukamachi Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 13:58 UTC 版)

三島二日町駅
駅舎(2023年4月)
みしまふつかまち
Mishima-Futsukamachi
(ミライの三島を共に支える)
IS03 三島田町 (0.9 km)
(2.6 km) 大場 IS05
所在地 静岡県三島市南二日町23番54号
駅番号 IS04
所属事業者 伊豆箱根鉄道
所属路線 駿豆線
キロ程 2.9 km(三島起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
1,109人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1932年昭和7年)12月15日
備考 無人駅
テンプレートを表示

三島二日町駅(みしまふつかまちえき)は、静岡県三島市南二日町にある、伊豆箱根鉄道駿豆線である。駅番号IS04

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅無人駅であるが、2006年6月より駅員の配置時間が延長されたが、2020年2月に見直しが行われた(前述)[1]

自動券売機は1台設置されているが自動改札機は設置されていない。

列車接近放送は永楽型のものが使用されている。上り列車、下り列車でいずれも女声が流れ、発車時にはブザーが鳴る。以前は車掌がブザーを鳴らしていたが現在は駅員が鳴らしている。このブザーは付近の踏切にも連動している。現在ではこのブザーは廃止されている。

利用状況

  • 2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員1,109人である。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。

年度別1日平均乗車人員
年度 1日平均
乗車人員
出典
1993年(平成05年) 2,073 [* 1]
1994年(平成06年) 2,007 [* 2]
1995年(平成07年) 1,969 [* 3]
1996年(平成08年) 1,942 [* 4]
1997年(平成09年) 1,806 [* 5]
1998年(平成10年) 1,842 [* 6]
1999年(平成11年) 1,858 [* 7]
2000年(平成12年) 1,848 [* 8]
2001年(平成13年) 1,432 [* 9]
2002年(平成14年) 1,437 [* 10]
2003年(平成15年) 1,348 [* 11]
2004年(平成16年) 1,400 [* 12]
2005年(平成17年) 1,384 [* 13]
2006年(平成18年) 1,431 [* 14]
2007年(平成19年) 1,459 [* 15]
2008年(平成20年) 1,479 [* 16]
2009年(平成21年) 1,436 [* 17]
2010年(平成22年) 1,430 [* 18]
2011年(平成23年) 1,377 [* 19]
2012年(平成24年) 1,418 [* 20]
2013年(平成25年) 1,465 [* 21]
2014年(平成26年) 1,472 [* 22]
2015年(平成27年) 1,487 [* 23]
2016年(平成28年) 1,482 [* 24]
2017年(平成29年) 1,483 [* 25]
2018年(平成30年) 1,461 [* 26]
2019年(令和元年) 1,441 [* 27]
2020年(令和02年) 1,109 [* 28]

駅周辺

周辺は住宅地となっており、駅東側には市営住宅がある。市営住宅の北には静岡県立三島南高等学校があったが大場に移転し、跡地は南二日町広場として2つのグラウンドとクラブハウスが整備された[4][5]。駅のすぐ南には横浜ゴムの工場、その南には森永製菓の工場がそれぞれ建つ。

隣の駅

伊豆箱根鉄道
駿豆線
三島田町駅 (IS03) - 三島二日町駅 (IS04) - 大場駅 (IS05)

脚注

記事本文

  1. ^ a b 駿豆線における駅員配置時間帯の見直しについて” (PDF). 伊豆箱根鉄道 (2020年2月1日). 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 三島二日町駅の副駅名権(ネーミングライツ) のスポンサー契約を小野建設株式会社と締結』(プレスリリース)伊豆箱根鉄道、2023年1月13日。 オリジナルの2023年1月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230113060002/http://www.izuhakone.co.jp/koukoku/files/koukoku_news_20230113_2.pdf2023年1月15日閲覧 
  3. ^ 小沢佑太郎「三島二日町駅に副駅名「ミライの三島を共に支える」 伊豆箱根鉄道 地元建設会社と契約」『あなたの静岡新聞』、2023年1月19日。2023年1月20日閲覧。オリジナルの2023年1月19日時点におけるアーカイブ。
  4. ^ 南二日町広場”. 三島市. 2023年8月10日閲覧。
  5. ^ 三島市南二日町に静岡県で2番目のJFA公認施設71号誕生”. 長谷川体育施設. 2023年3月25日閲覧。

利用状況

静岡県統計年鑑

関連項目

外部リンク


「Mishima-Futsukamachi Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Mishima-Futsukamachi Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mishima-Futsukamachi Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三島二日町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS