MONDAY_FOOTBALL_みんなのJとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MONDAY_FOOTBALL_みんなのJの意味・解説 

MONDAY FOOTBALL みんなのJ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 05:51 UTC 版)

MONDAY FOOTBALL みんなのJ
ジャンル スポーツ
監修 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
司会者 小野伸二
出演者 堀池亮介(フジテレビアナウンサー)
原田葵(フジテレビアナウンサー)
ナレーター ジョン・カビラ
時代設定 2024年
製作
制作 フジ・メディア・テクノロジー(製作協力)
製作 フジテレビスポーツ局
放送
放送チャンネル フジテレビジョン
放送期間 2024年4月2日(1日深夜) -
放送時間 火曜(月曜深夜) 0時25分 - 0時55分
放送分 30分
番組年表
関連番組

特記事項:
放送期間・放送時間はフジテレビ(制作局、関東地区)のもの。
テンプレートを表示

MONDAY FOOTBALL みんなのJ』(マンデー・フットボール みんなのジェイ)は、フジテレビジョン2024年4月2日4月1日深夜)から毎週火曜日0:25-0:55(月曜深夜)に放送されているサッカー情報番組である。

フジテレビの一連の「マンフト」シリーズは、かつて帯番組として最終版FNNニュース枠で放送されていた『すぽると!』の月曜日の定例コーナーとして長年放送され、ヨーロッパ主要リーグの日本人選手の活躍を中心に速報し、多くのサッカーファンを魅了したことで知られている[1]

本作は、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の監修・協力を仰ぎ、前週末に行われたJリーグの注目カードの結果や、その試合の勝敗を決めたシーンなどの舞台裏を小野伸二と、アシスタント役の堀池亮介原田葵(両氏ともフジテレビアナウンサー)が紹介する。また注目選手のタイトルコールはジョン・カビラが行う[2]

また、視聴者参加型番組のスタイルも取り、小野から視聴者の子供たちに対して、技術テクニックを披露してもらう「#ONOテク」のコーナーが放送され、優秀作は放送やホームページに随時公開する予定とされている。

フジテレビ編成部長の中嶋優一は「小野さんは国際経験や日本代表の経験も豊富なので、いろいろご自身の言葉で話していただけるのではないか」と期待を寄せている。なお本作はJリーグを中心として展開し、国外のリーグは『FNN Live News α』や『すぽると!』などでフォローするとしている[2]。なお、小野は『すぽると!』においても、主に日曜日にJ1リーグやヨーロッパを中心にした国外主要リーグの日本人選手の動向を紹介する「SUNDAY FOOTBALL」のコーナーの進行役を担当することも決まっている[3]

ネット局

インターネット配信

  • 最新回を水曜0時(火曜深夜)から1週間、TVerにて、過去回の有料配信はFODにて配信されている。

出典

  1. ^ かつて海外サッカーファンを虜にした「マンフト」が復活! フジテレビが4月1日から毎週月曜深夜に「MONDAY FOOTBALL みんなのJ」を放送(超WORLDサッカー!)
  2. ^ a b フジ、「すぽると!」名物コーナー「MONDAY FOOTBALL」が新番組として復活 4・1スタート(サンケイスポーツ)
  3. ^ 内川聖一&岩隈久志&小野伸二が『すぽると!』新解説者 本田真凜は「αすぽると!」に登場”. ORICON NEWS. oricon ME (2024年4月4日). 2024年3月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  MONDAY_FOOTBALL_みんなのJのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MONDAY_FOOTBALL_みんなのJ」の関連用語

MONDAY_FOOTBALL_みんなのJのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MONDAY_FOOTBALL_みんなのJのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMONDAY FOOTBALL みんなのJ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS