Louis Johnson (bassist)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Louis Johnson (bassist)の意味・解説 

ルイス・ジョンソン (ベーシスト)

(Louis Johnson (bassist) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 22:20 UTC 版)

ルイス・ジョンソン
基本情報
生誕 1955年4月13日
出身地 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス
死没 (2015-05-21) 2015年5月21日(60歳没)
ジャンル ファンクR&B, ソウル、(ジャズ)
職業 ミュージシャン音楽プロデューサー
担当楽器 ベース
活動期間 1970年代前半 -
レーベル A&Mレコードキャピトル・レコード、スターリックス・ヴィデオ、ハル・レオナルド
共同作業者 ザ・ブラザーズ・ジョンソン
著名使用楽器
ミュージックマン・スティングレイ

ルイス・ジョンソン(Louis Johnson、1955年4月13日 - 2015年5月21日)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身のミュージシャン。ザ・ブラザーズ・ジョンソンのメンバーとして、またセッションミュージシャンとして1970年代、1980年代の数々のヒットアルバム(世界一売れたアルバム『スリラー』もその1つ)に参加している。彼の特徴あるサウンドは、親指で低音弦を押さえたりミュートする事やレオ・フェンダーが彼のために作り出したミュージックマン・スティングレイスラップ奏法及びスライドやハンマリング・オンプリング・オフなど基本的技術と両手の工夫されたコンビネーションを用いる指弾きから生み出される。

彼は多くのアーティストのよく知られたレコードに参加している。マイケル・ジャクソンのアルバム『オフ・ザ・ウォール』、『スリラー』、『デンジャラス』そしてヒット曲「ビリー・ジーン」と「今夜はドント・ストップ」。ジョージ・ベンソンのアルバム『ギヴ・ミー・ザ・ナイト』にも参加している。また、ハーブ・アルパートの1979年のアルバム『ライズ』に参加した3人のベーシストの1人である。

彼は驚異のテクニックから「サンダー・サム(雷の親指)」(兄ジョージは「ライトニング・リックス(稲妻の殺しフレーズ)」と言われる)とあだ名された。スラップベーシストはあだ名が付けられることが多いが、ジョンソンはその先駆けである。彼の奏法はラリー・グラハムにより主流となり、この二人がスラップベースの始祖と言われ次世代であるマーカス・ミラーなどによって更に進化洗練される。

彼の特に卓越したスラップベースはスタンリー・クラークのアルバム『タイム・エクスポージャー』、グローヴァー・ワシントン・ジュニアの「ハイドラ (Hydra)」、ジョージ・デュークの『ガーディアン・オブ・ザ・ライト』、『シーフ・イン・ザ・ナイト』、ジェフリー・オズボーンの『ジェフリー・オズボーン』、『ステイ・ウィズ・ミー・トゥナイト』等で聴ける。

スラップのスタイルは掌を開いた状態(所謂じゃんけんのパー)でダイナミックに叩く。これはブラザースジョンソンの「ストンプ(Stomp)」などのプロモーションビデオで確認できる。同曲でのスラップソロはポリリズム的な卓越した演奏スタイルでどのように弾いてるのか?重ね録りなのか?様々な説がある。またマイケルジャクソンの出世作である『オフ・ザ・ウォール』(演奏家やR&Bファン層にとって一般ウケした『スリラー』よりも遥かに評価が高い)での「ゲット・オン・ザ・フロアー(Get On The Floor)」やクインシー・ジョーンズのアルバム『デュード愛のコリーダ)』でアクティブベースであるミュージックマン・スティングレーレオ・フェンダーによりピックアップなどを強化されている)の特長であるクリアな太い中高域音を生かしたダイナミックなプレイは当時のスラッパーに多大な影響を与えた。アール・クルーによるオーリアンズのカバー「ダンス・ウイズ・ミー」では同様の中高域で印象的なフィルインを聴かせる。また「キコ」ではラリーグラハム風とも言えるサム・プレイが聴ける。この曲ではプラッキングは一切使わず、右手親指でのスラッピングによるカウンター・ポイントと左手中指でのミュートテクニックによるカウンター・ポイントで、複雑でファンキーなベースラインを生み出している。このドラムのようなパーカッシヴなサウンドにベースの音を乗せるテクニックは「スラップ・チョーク」と呼ばれた。

彼のスタイルはプラッキングとサムピング、そして一般には独特なファンキーサウンドを特長的な中高域音で奏でるミュージックマン・スティングレイとの組み合わせにより生み出されたものとされるが、ブラザースジョンソンのアルバムをよく聴けばフェンダー・ジャズベースも多用されており必ずしもイメージと一致するものではない。

2015年5月21日に肝不全により死去[1]

競演

ルイス・ジョンソンは下記のアーティストのレコーディング、ライヴに参加している。

ソロ活動

タイトル 規格 レーベル 備考
1981 パッセージ アルバム A&M
1985 キンキー/シーズ・バッド シングル キャピトル ヨーロッパ限定ソロ・リリース
1985 エヴォリューション アルバム キャピトル ヨーロッパ限定ソロ・リリース
1985 スターリックス・マスター・セッション ヴィデオ スターリックス 教則ヴィデオ。ハル・レコードよりDVDで再発

脚注


「Louis Johnson (bassist)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Louis Johnson (bassist)」の関連用語

Louis Johnson (bassist)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Louis Johnson (bassist)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイス・ジョンソン (ベーシスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS