Linux Journalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Linux Journalの意味・解説 

Linux Journal

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 01:14 UTC 版)

Linux Journal
Linux Journal ウェブサイト
カテゴリ コンピュータ
刊行頻度 月刊
創刊号 1994年
最終号 2019年8月
発行元 Linux Journal, LLC.
アメリカ合衆国
言語 英語
ウェブサイト http://www.linuxjournal.com/
ISSN 1075-3583
テンプレートを表示

Linux Journalとはアメリカ合衆国コロラド州デンバーにあるLinux Journal, LLCが発行していた技術雑誌。雑誌ではLinuxに焦点をあてて、オープンソース愛好家向けに専門性の高い情報を提供していた。

歴史

Linux JournalはLinuxカーネルベースにしたOSを扱う初めての雑誌として、1994年にレッドハットの共同創設者であるフィル・ヒューズとボブ・ヤングによって創刊され、創刊号にはLinuxの開発者であるリーナス・トーバルズのインタビューが掲載された[1]

印刷版としての最終号は2011年8月の208号であり[2]、同年9月の209号より携帯機器や電子書籍プラットフォームにも対応するインターネット配信のみの月刊誌に移行した[3]

2014年7月上旬に、アメリカ国家安全保障局XKeyscoreプロジェクトが、Linuxディストリビューションの1つであるTailsに興味がある人たちを追跡する一環として、Linux Journalの読者を対象にしていたことが明らかになった。[4][5]

2017年12月1日に、Linux Journalは運転資金が不足し、従業員に数カ月にわたって給与が支払えなかったことから出版を中止すると発表した。[6] しかし、2018年1月1日に、価値観を共有するプライベートインターネットアクセス英語版によって救われ、雑誌は成長する予定だと発表した。[7] 編集長のDoc Searlsによると「Linux JournalはLinuxに、National Geographicは地理に、The New Yorkerはニューヨークに、タイトルが意味する以上のものを示唆すべき」[8]

2019年8月7日、Linux Journalは閉鎖し、全スタッフを解雇すると発表した[9]。しかしながら、Linux Journal の公式ウェブサイト (外部リンク参照) において引き続き、これまで発行した記事や書籍をネット上のアーカイブとして提供している[10]

コンテンツ

Linux Journalは、開発に関するすべてのレベル、Linuxの使い方や、その上で実行されるソフトウェアについての記事を公開している。デバイスドライバの書き方から、GIMPで写真を加工する方法まですべてが含まれている。ハウツーとチュートリアルに加えて、各号ではLinux製品の課題や機能のレビュー、ヒント、市場分析を取り上げている。

関連項目

脚注

  1. ^ Young, Robert (1 March 1994), “Interview with Linus, the Author of Linux”, Linux Journal, http://www.linuxjournal.com/article/2736 2010年9月6日閲覧。 
  2. ^ Searls, Doc (2011年8月19日). “Linux Journal Goes 100% Digital”. Linux Journal. 2011年8月19日閲覧。
  3. ^ Kinsman, Matt (2011年8月23日). “How Readers Respond When a Magazine Goes Digital-Only”. Folio. 2011年9月7日閲覧。
  4. ^ Rankin, Kyle (2014年7月3日). “NSA: Linux Journal is an "extremist forum" and its readers get flagged for extra surveillance”. Linux Journal. 2014年7月7日閲覧。
  5. ^ Arstechnica
  6. ^ Linux Journal Ceases Publication | Linux Journal” (英語). www.linuxjournal.com. 2017年12月3日閲覧。
  7. ^ Fairchild, Carlie. “Happy New Year- Welcome to Linux Journal 2.0!”. Linux Journal. 2018年1月2日閲覧。
  8. ^ Searls, Doc. “Worth Saving”. Linux Journal. 2018年2月13日閲覧。
  9. ^ Kyle Rankin (2019年8月7日). “Linux Journal Ceases Publication: An Awkward Goodbye”. Linux Journal. 2019年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月29日閲覧。
  10. ^ Home | Linux Journal”. www.linuxjournal.com. 2020年6月22日閲覧。


外部リンク


「Linux Journal」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Linux Journal」の関連用語

Linux Journalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Linux Journalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLinux Journal (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS