LED電球
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:52 UTC 版)
2022年5月時点で「パルックLED電球」へ移行しているのはE26口金・一般電球タイプのみで、いずれも明るさ40形相当と明るさ60形相当の2種類がある。 パルックLED電球プレミアX(電球色・温白色・昼白色・昼光色) 配光角を白熱電球に近い260度とした全配光、平均演色評価数を自然光に近いRa90を実現するとともに、白熱電球と同じくくびれを設け、断熱材施工器具に加え、密閉型器具にも使用可能な最上位グレード。また、光色もLED電球では珍しい温白色を加えた4種展開で、全ての光色・明るさで1個入りに加え、2個セットもラインナップしている。元々は「LED電球プレミアX」の愛称で発売されていたが、2021年10月のパッケージデザイン変更により「パルック」を冠した愛称へ変更された。 パルックLED電球プレミア(電球色・昼白色・昼光色) 配光角を水平方向の約180度とした広配光タイプ。従来の「LED電球プレミア」から移行。従来品のコンパクトタイプよりも長さをさらに2mm短くし、外径を従来品のベーシックタイプと同等とすることで白熱電球と同等サイズに収めた。光色は従来品のコンパクトタイプにはラインナップされていなかった昼白色が加わり、3種類となった。 パルックLED電球(電球色・昼光色) 2017年モデルの「LED電球」下方向タイプが約4年ぶりにリニューアルされ、移行。2017年モデルよりも長さが短くなったことで白熱電球と同等サイズに収め、断熱材施工器具にも対応した。E26口金のみのラインナップで、明るさ40形相当と明るさ60形相当の2種類。
※この「LED電球」の解説は、「パルック」の解説の一部です。
「LED電球」を含む「パルック」の記事については、「パルック」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からLED電球を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- LED電球のページへのリンク