Kodansha Philosophiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 学術書籍 > 日本の思想系叢書 > Kodansha Philosophiaの意味・解説 

Kodansha Philosophia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Kodansha Philosophia (こうだんしゃフィロソフィア)は、講談社が発行していた叢書である。

概要

講談社選書メチエの姉妹本として刊行された。判型は四六判で、ハードカバーの叢書シリーズ。第一級の研究者による、書き下ろし、又は雑誌連載をまとめたが、7冊で刊行を終了した。のち数冊が文庫再刊された。

刊行一覧

  1. 『反哲学史』 木田元、243p。1995年4月/講談社学術文庫2000年4月。
  2. 仏教伝来』 鎌田茂雄、300p。1995年10月/『仏教の来た道』、講談社学術文庫、2003年3月。
  3. 『現代日本のリベラリズム』 佐伯啓思、313p。1996年4月。第7回読売論壇賞受賞作品。
  4. 『哲学の風景 ポスト・ヒューマニズムを目指して』 沢田允茂、346p。1997年6月。
  5. プラトンの呪縛 二十世紀の哲学と政治』 佐々木毅、276p。1998年1月/講談社学術文庫、2000年12月。
  6. 『現代日本のイデオロギー グローバリズムと国家意識』 佐伯啓思、312p、1998年4月。
  7. 『「日本語論」への招待』 池上嘉彦、326p、2000年9月/『日本語と日本語論』、ちくま学芸文庫2007年9月。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からKodansha Philosophiaを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からKodansha Philosophiaを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からKodansha Philosophia を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kodansha Philosophia」の関連用語

Kodansha Philosophiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kodansha Philosophiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKodansha Philosophia (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS