KLV協会の活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 02:20 UTC 版)
KLV協会は、1991年(平成3年)に鹿沼市の図書館ボランティア養成講座を修了した18人が1992年(平成4年)3月に設立したボランティア団体である。KLVとは、鹿沼図書館ボランティア(Kanuma Library Volunteer)の略称で、「カリブー」と読む。小学生から70代まで幅広い年齢層の会員が活動し、2020年(令和2年)現在、約200人が加入する。 KLV協会には、鹿沼市内の小中学校ごとに活動する部会と、読み聞かせや養成講座などの分野ごとに活動する部会、KLV・Jr(カリブー・ジュニア)活動に大別でき、主に部会単位で活動を行う。「できるひとが、できるときに、できることを」という活動方針を掲げ、各人の自主性・主体性を尊重することで、多様な活動を生み出している。年1回の総会と、年3回の各部代表者会議が全体調整の場となるが、全体の取りまとめを行う執行部の担い手不足が課題となっている。
※この「KLV協会の活動」の解説は、「鹿沼市立図書館」の解説の一部です。
「KLV協会の活動」を含む「鹿沼市立図書館」の記事については、「鹿沼市立図書館」の概要を参照ください。
- KLV協会の活動のページへのリンク